
チモトコーヒーのパプア・ニュー・ギニア シグリ農園です。チモトコーヒーは、大手のコーヒー卸です。
このページのコンテンツ
パプア・ニュー・ギニア シグリ農園


パプア・ニュー・ギニア
パプア・ニュー・ギニア独立国(Independent State of Papua New Guinea(PNG))は、オーストラリアの北に位置し、ニューギニア島(New Guinea)の東半分とニュー・ブリテン島(New Britain)やブーゲンビル島(Bougainville Island)などの島々で構成された国です。オセアニアに属し、オーストラリアの北、ソロモン諸島の西、インドネシアの東、ミクロネシア連邦の南に位置しています。
ニューギニア島の西半分はインドネシア領イリアン・ジャヤ(Irian Jaya)です。総面積は日本の1,2倍の約46万2千平方キロメートルと、太平洋最大の島国です。パプア・ニュー・ギニアでは、約5万年前に人類が居住を始めたと考えられています。最初に定住した先住民族は、約5万年から7万年前のアフリカ人を起源とする東南アジア人だと推測されています。
ニュー・ギニア(以前の名称)は、アフリカ大陸とユーラシア大陸に人類が居住を始めた後、オーストラリアと同時期に人類の居住が始まったと考えられています。当時の東南アジア一帯は、海水位の低下によって広大な大陸を形成し、オーストラリア大陸とはわずかな距離の海峡で隔てられているだけでした。その海峡を渡り、およそ1万年をかけて人類はオセアニア一帯へと広がって行きます。この人々がオーストラリアのアボリジニ、パプア人、ニュー・ギニア人の先祖であると考えられています。
紀元前7,000年頃よりニュー・ギニアの高地で農業が始まったと考えられています。約2,500年前、海岸地域に多くのオーストロネシア語圏の人々が移住し、陶器作り、養豚、および独自の漁業技術を広めました。また、約300年前にさつまいもがニューギニアに入ってからは、収穫量が増え、伝統的な農業も変革をとげました。これにより、さつまいもがそれまでの定番であったタロイモの生産量をはるかに超え、高地の人口も大幅に増加しました。
16世紀初頭、ポルトガル人とスペイン人が、南太平洋を航海中に最初にニュー・ギニアを発見しました。1526-27年頃、ポルトガル人のドン・ジョルジェ・デ・メネセス(Don Jorge de Meneses)が、パプア・ニューギニアの主となる島を発見し、「パプア(Papua)」と名付けました。「パプア」とは、当時この地に往来していたマレー人の言葉で「縮れ毛」という意味で、先住民の髪の毛が縮れていたためだと言われています。1545年に訪れたスペインの探検家イニゴ・オルティス・デ・レテス(Yñigo Ortiz de Retez)が、先住民がアフリカのギニア人に似ていることから、「ニュー・ギニア(New Guinea)」と名付けました。
その後、パプア・ニュー・ギニアの島々を探検したヨーロッパ人たちは、島の中央部に足を踏み入れることがなかったため、19世紀後期に至るまで山岳部のパプア・ニュー・ギニア人について知ることは、ほとんどありませんでした。
パプア・ニュー・ギニアのコーヒーの歴史

パプア・ニュー・ギニアのコーヒー栽培の歴史はまだ浅く、19世紀後半にコーヒーが伝わりました。最初のコーヒー栽培は、エンマ・フォーサイス(Emma Forsayth)によって行われた可能性があります。彼女は「ニュー・ギニアのエンマ女王(Queen Emma of New Guinea)」として知られています。
彼女はアメリカ人とサモア人の混血のビジネス・ウーマンでありプランテーション所有者として、ドイツ系の入植者に知られていました。
エンマは義兄であるドイツの植物学者で農園主のリチャード・パーキンソン(Richard Parkinson)の助けを借りて、東ニューブリテン州(East New Britain Province(ENBP))のココポ地区(Kokopo District)に、ココアとココナッツの大プランテーションを設立しました。彼女の広大なプランテーションで栽培された作物には、コーヒーが含まれていたと考えられます。
この地域でのコーヒーの栽培の最初の公式記録は、1890年の植民地政府の報告です。2年後に、南西部のリゴ(Rigo)でもコーヒーが栽培されているという報告があり、この場所でコーヒー栽培が定着しました。
この地域でのコーヒーの成長に関する最初の公式記録は、1890年に行われた植民地政府の報告でした。コーヒーが目に見えて定着したのはここでした。 1897年までに、ポート・モレスビー(Port Moresby)郊外、現在のヴァリアラタ国立公園(Variarata National Park)近くの、「ヴァリアラタ(Variarata)」と呼ばれるプランテーションに、2万本のアラビカ種のコーヒーノキが植えられました。 1901年までに、このプランテーションはオーストラリアへの輸出を開始し、1ポンドあたり4ペンスから10ペンスの価格で取引されました。
これらの商業栽培はある程度成功を収めましたが、まだ試験段階にあり、本格的なコーヒー生産が始まるのは1920年代に入ってからのことでした。しかし、初期のプランテーションで栽培されていたコーヒーのほとんどはロブスタ種でした。
1928年に、オーエン・スタンレー山脈(Owen Stanley Mountain)の東にあるモロベ地区(Morobe District)のワウ(Wau)にある植民地政府の農業局に、アラビカ種の試験栽培の区画が作られました。このプランテーションは、1931年にドイツの起業家であるカール・レオポルド・ブルーノ・ワイルド(Carl Leopold Bruno Wilde(C. L. B. Wilde))に売却されました。彼はプランテーションの名前を、ブルー・マウンテン・コーヒー(Blue Mountain Coffee)に変更し、コーヒー生産をさらに発展させました。彼はコーヒーの焙煎と粉砕まで行い、国内および海外に販売しました。現在パプア・ニュー・ギニアの山岳州で生産されているコーヒーの多くは、このプランテーションに由来するものです。
*カール・レオポルド・ブルーノ・ワイルドは、購入したプランテーションをブルー・マウンテン・コーヒー(Blue Mountain Coffee)と新たに命名したという情報は真偽不明です。カール・レオポルド・ブルーノ・ワイルドについては、以下の記事を参照してください。
コーヒーは、ブルー・マウンテン・コーヒーのプランテーションから東武山岳州のアイユラ(Aiyura)の谷にある植民地調査局に運ばれました。この植民地調査局から山岳州にコーヒーの種子が配布されたことにより、山岳州はパプア・ニュー・ギニアのコーヒー生産の本拠地になりました。
パプア・ニュー・ギニアのコーヒー産業が本格的に発展を遂げたのは、第二次大戦後のことです。1951年から1965年の間に、コーヒー生産地域は147ヘクタールから4,800ヘクタールにまで成長しました。山岳州へコーヒーが導入されたことにより、小規模農家が大きく増加することになりました。小規模農家が栽培しているコーヒーは、国全体の少なくとも85%を占めており、彼らは標高1,500m以上で大部分がアラビカ種を栽培しています。
パプア・ニュー・ギニアのコーヒー生産者は小規模農家が多いため、インフラストラクチャの欠如、生産技術のトレーニングや教育の欠落が課題となっています。パプア・ニュー・ギニアのコーヒー・ボードであるコーヒー産業株式会社(Coffee Industry Corporation Limited(CIC))は、コーヒーの持続可能性と品質の向上、コーヒー産業と農民のコミュニティの発展を促しています。
地域
パプア・ニュー・ギニアのコーヒー産業は、パーム・オイルに次ぐ第2位の輸出農作物で、人口の半数の約250万人がコーヒー産業に関わっています。コーヒーの生産量は世界全体の1%で、主なコーヒー生産地域は、東武山岳州(Eastern Highlands Province)、西部山岳州(Western Highlands Province)、チンブー州(Chimbu Province)(または、シンブー州(Simbu Province)です。
東部山岳州
東部山岳州の州都はゴロカ(Goroka)です。
標高1,500m-2,000mでコーヒーが栽培されています。
東部山岳州には、有名な種族であるアサロ族のアサロ・マッドメン(泥の男)がいます。彼らはぬかるんだ土手に隠れ、夜まで逃げ続けることで知られています。
西部山岳州
西部山岳州の州都はマウント・ハーゲン(Mount Hagen)です。
コーヒー産業が主軸で、標高1,600m-2,000mでコーヒーが栽培されています。
マウント・ハーゲンでは、「ハーゲンショー」というお祭りが催されます。山岳地域の100を超える部族が1週間マウント・ハーゲンに集い、各部族独自の文化や伝統、踊りを披露します。
品種
主な栽培品種は、ティピカ(Typica)、ブルボン(Bourbon)、アルーシャ(Arusha)、ブルー・マウンテン(Blue Mountain)、ムンド・ノーボ(Mundo Novo)です。
収穫時期
収穫時期は4月-9月です。
シグリ・コーヒー・エステート
シグリ・コーヒー・エステート(Sigri Coffee Estate)は、ニューギニア西部ジワカ州(Jiwaka Province)ワギ・バレー(Wahgi Valley)に設立された農園です。経営会社は「WR カーペンターズ(WR Carpenters (PNG) )」です。WR カーペンターズの経営するカーペンター・エステート(Carpenter Estates)の1つです。
シグリ・コーヒー・エステート

シグリ・コーヒー・エステートは、1951年にコーヒー・プランターでクロコダイル・ハンターのトム・コール(Tom Cole)によって設立された歴史のある農園です。
シグリ・コーヒー・エステートはコーヒーを専門的に栽培を始めたパプア・ニュー・ギニアで最初の農園の1つであり、ニューギニア国内において最も品質の優れたアラビカ・コーヒーを生産する農園として評判を維持してきました。
シグリ・コーヒー・エステートは125ヘクタールの広大な農園で、ワギ・バレーと呼ばれる四方を高い山に囲まれた標高1,500mの高地にあります。
収穫
収穫時期は4月-9月です。
品種
農園で栽培されている品種は、ティピカ(Typica)、アルーシャ(Arusha)、カリビアン・ブルー(Caribbean Blue)が84% 、カチモール(Catimor)が8%、マラゴシぺ(Maragogype)が8%です。
シグリ・コーヒー・エステートでは、2014年にビッグ・レッド・マラゴジぺ(Big Red/Maragogype)が発見され、この巨大品種の栽培のために3ヘクタールを追加予定です。
精製方法
精製方法はウォッシュト(Washed、湿式)で、乾燥方法は天日乾燥です。
農園では完熟実が手摘みされ、収穫されたコーヒーチェリーは、その日のうちにパルパーという機械で果皮と果肉を取り除かれて種子の状態になります。WR カーペンターズ所有の精製所で、通常より1日多い4日間の水洗発酵工程を経て、10-14日間かけてテーブルで天日乾燥されます。完成した豆は、2度にわたって人の手で選別されます。
味
滑らかでバランスのとれた、ミディアムボディの複雑なフレーバー、トロピカルフルーツ、チョコレート、スパイシーなノート、レモンのような優れた酸味があります。
カーペンター・エステート
カーペンター・エステートは、バルサの木、コーヒー、紅茶、カカオ、ココナッツの輸出業者です。
カーペンター・エステートのコーヒーと紅茶は、西部山岳州とジワカ州の標高約1,500m付近で栽培されています。コーヒーのシグリ(Sigri™)は、高品質なコーヒーとして世界的に認められています。
また、紅茶のNN1™は、農薬や殺菌剤を一切使用せずに栽培され、地元の市場シェアの90%を占める紅茶の国内ブランドです。
カカオのプランテーションは、東ニューブリテン州(East New Britain Province)の沿岸地帯、グナヌール(Gunanur)に位置しています。ここでカカオのトリニタリオ種(Trinitario)が栽培されています。
ココナッツのプランテーションは、東ニューブリテン州のラバウル(Rabaul)に位置しています。1952年に設立されました。
カーペンター・エステートの6つのコーヒー・エステート
カーペンター・エステートは、シグリ(Sigri)、ブヌン・ウー(Bunum-Wo)、キンデン(Kindeng)、クジップ(Kudjip)、キガバー(Kigabah)、アヴィアンプ(Aviamp)の6つのコーヒー・エステートを持っています。
ブヌン・ウー

ブヌン・ウー・コーヒー・エステオートは、ジワカ州ワギ・バレー、バンズ・タウン(Banz Town)近郊に位置しています。かつては茶園でしたが、ここ5年間の間に完全にコーヒーに転作されました。
面積は457ヘクタールで、ビッグ・レッド・マラゴジぺの栽培のために15ヘクタール追加予定です。
収穫
収穫時期は4月-9月です。
品種
ティピカ(Typica)、アルーしゃ(Arusha)、カリビアン・ブルー(Caribbean Blue)、ムンド・ノーボ(Mundo Novo)、ブルボン(Bourbon)が60% 、カチモール(Catimor)が39%、マラゴジぺ(Maragogype)が1%です。
精製方法
精製方法はウォッシュトで、近くのブヌン・ウー川の水が使用されます。
味
滑らかでバランスの取れたミディアム・ボディの複雑なフレーバー、トロピカルフルーツ、チョコレート、明るいオレンジの酸味があります。
キンデン

キンデン・コーヒー・エステートは、ジワカ州ワギ・バレーに位置してます。
面積は351ヘクタールで、ビッグ・レッド・マラゴジぺの栽培のために90ヘクタール追加予定です。
収穫
収穫時期は4月-9月です。
品種
ティピカ(Typica)、アルーシャ(Arusha)、ブルボン(Bourbon)が90% 、カチモール(Catimor)が9%、マラゴジぺ(Maragogype)が1%です。
精製方法
精製方法はウォッシュトです。
味
滑らかでバランスが取れており、コクがあり、シロップのようなフレーバー、ジューシーな酸味があります。
キガバー

キガバー・コーヒー・エステートは、ジワカ州ワギ・バレーに位置してます。
面積は104ヘクタールです。
収穫
収穫時期は4月-9月です。
品種
ティピカ(Typica)が50%、カチモール(Catimor)が50%です。
精製方法
精製方法はウォッシュトです。
味
滑らかで、ミディアムボディ、優れたフレーバーとレモンのような酸味があります。
アヴィアンプ
アヴィアンプは、パプア・ニュー・ギニアの代表的な茶園です。
チモトコーヒーのパプア・ニュー・ギニア シグリ農園

この国のコーヒー産業は小規模農家によって支えられており、85%が小規模農家で占められている。標高1000m~1200mの高地で作られ、主に農作業に従事するのは女性たち。頭に思い思いの色鮮やかな原色の袋を巻きつけファッションを競っている。
チモトコーヒー 商品説明より

焙煎
焙煎:シティロースト

味
フルーティーな酸味とアプリコットのような甘味のバランスが良い味わいです。コクが強めで、しっかりとした味わいのコーヒーです。
<参考>
WR Carpenters (PNG) <https://www.wrcestates.com/>