最初のカップ・オブ・エクセレンス(CoE) ベスト・オブ・ブラジル(Best of Brazil)
スポンサーリンク

最初のカップ・オブ・エクセレンス(CoE) ベスト・オブ・ブラジル(Best of Brazil)

ベスト・オブ・ブラジル(Best of Brazil)とインターネット・オークション

1999年10月13日から16日、ブラジルのラブラス大学でコーヒーの品評会の実験が始まった。「ベスト・オブ・ブラジル(Best of Brazil)」と名付けられたこの品評会では、10ロットが入賞し、「カップ・オブ・エクセレンス(CoE)(Cup of Excellence)」という品質証明書が授与された。そして、1999年12月15日から17日まで、世界初のインターネット・コーヒー・オークションが開催された。

ベスト・オブ・ブラジルは、国際コーヒー機関(ICO)(International Coffee Organization)と一次産品共通基金(Common Fund for Commodities)が主な資金源となっている「グルメ・プロジェクト(Gourmet Project)」の一環として開催された。日本からは、林コーヒー研究所の林 秀豪(はやし ひでたか)が参加した。

2001年に、グアテマラ(Guatemala)で「カップ・オブ・エクセレンス(CoE)(Cup of Excellence)」として品評会が開催された。このカップ・オブ・エクセレンス(CoE)を発展させることを目的として、2002年末にアライアンス・フォー・コーヒー・エクセレンス(ACE)(Alliance For Coffee Excellence)が設立された。アライアンス・フォー・コーヒー・エクセレンス(ACE)の設立には、ブラジルスペシャルティコーヒー協会(BSCA)からの寄付による支援が大きく寄与し、マルセロ・ビエイラ(Marcelo Vieira)が初代会長に就任した。エグゼクティブ・ディレクターに就任したスージー・スピンドラー(Susie Spindler)は、モンタナ州の非営利団体としてアライアンス・フォー・コーヒー・エクセレンス(ACE)を組織し、設立されたばかりの組織を管理した。2003年にアライアンス・フォー・コーヒー・エクセレンス(ACE)は、オーストラリアの企業と協力して、独自のオークション・プラットフォームとウェブ・サイトを作成し、会員制組織となった。

カップ・オブ・エクセレンス(CoE)は、現在ではコーヒーの点数化に焦点が当てられることが多いが、当時はインターネット化が可能にしたインターネット・オークションに可能性を見出していた。ティー & コーヒー・トレード・ジャーナル(Tea & Coffee Trade Journal)2001年2月1日号、スージー・スピンドラー「ブラジルのインターネット・オークション。壮大な実験。(Brazil Internet Auction: The Grand Experiment.)」という記事に、インターネット・オークションの「壮大な実験」の詳細が記録されている。

インターネットが可能にしたオークションの世界的なアクセス性により、世界中のどんな規模の焙煎業社でも、受賞したコーヒーを単独またはグループで購入することができるようになった。

日本では、当時小規模でまったくの無名であった丸山珈琲が、2001年のグアテマラ カップ・オブ・エクセレンス(CoE)で第12位のロットを落札し、日本におけるスペシャルティコーヒーの先駆者としてその名を轟かせていった。

ブラジルのインターネット・オークション。壮大な実験。(Brazil Internet Auction: The Grand Experiment.)

1999年12月15日は、ブラジルのスペシャルティコーヒー農家にとって、そしてグルメコーヒー業界にとって、革命的な瞬間となった。ブラジルの賞賛されるべきコーヒーが、コマーシャル・グレードのコーヒーの山に埋もれ、C契約以下の価格で世界中に出荷されることはなくなるだろう。真のブラジルの品質を評価するバイヤーが、そのコーヒーを生産している個々の農家を探すという困難な作業に直面することもなくなるだろう。

このアイデアは、インターネットを介して同好の士を結びつけた。続いて、「やってみよう。」呼びかけにより、長く、時に荒々しい2日間が始まった。その結果、初の国際的なインターネット・オークションで、受賞したブラジルのスペシャルティコーヒーが猛烈な勢いで落札された。

1999年12月17日、最後の数分間に行われたナノ秒単位の入札は、サイバー空間を飛び交い、これらの優れたコーヒーの価格を想像を絶するレベルにまで押し上げた。入札者がオフィスの床を歩き回るようになってから、企画チームはようやく、展開されたイベントの重要性と、生まれたプロセスの重要性に気付き始めた。

今、この特別なイベントが終わり、祝福の言葉が飛び交っている。大晦日のシャンパンを飲みながら、オークションをじっくり見てみる価値はある。どのようにして実現したのか、また、このような結果は再現可能なのか。

まず第一に、今回のオークションで農家が手にした高額な価格は、オークションにかけられた10種類のコーヒーが特別な品質であると認識されたからである。そうでなければ、この新しい技術は、ありふれた商品の価格を上げるためのマーケティングの策略だというような、生ぬるい反応が返ってきても仕方ない。

この10種類のコーヒーは、1999年10月13日から16日にかけてブラジルのラブラスで開催された国際コンクール「ベスト・オブ・ブラジル(Best of Brazil)」で入賞したものである。ブラジルでは、コーヒーは非常に重要な位置を占めており、ラブラス大学にはサンプル・ロースター、科学機器、教材を備えたコーヒー・ラボがある。公平性を保つためにサンプルにラベルを貼ったり、最終的な切り抜きのためのスペースを提供してくれたスタッフの協力も欠かせなかった。

このイベントには、アメリカ合衆国、ヨーロッパ、日本、ブラジルから12人のコーヒー専門家が私財を投じて、品質コンサルタントのジョージ・ハウエル(George Howell)とシルビオ・レイテ(Silvio Leite)とともに参加した。彼らは非常に好奇心に溢れていた。ジョージ・ハウエルは、2年前から「聖杯」を探し求めていた。上質なコーヒーを見つけられるというだけでなく、それらのコーヒーは現在スペシャルティとして販売されている多くのブラジル産コーヒーよりもはるかに優れていることが証明されるだろうと。さらに、品質が高ければ価格も高くなることを約束していたのだ。

ラブラスでのオブザーバーは冒険だった。審査員たちは、クジラのひげそりの歌のように、それぞれ特徴的な啜り音を出していた。ある人は竜巻のような音を出し、ある人は静寂を破るような口笛を鳴らす。「ワーム」、「ウッディ」、「クリーン」、「フルーティ」、「スウィート」など、一般的な語彙が新たな意味を持ち、品質を判断するために用いられた。全員が目の前の仕事に集中していた:トップのコーヒーを、共通の認識をもとに選ぶこと、これは簡単なようでそうではない。スプーンを片手に、完璧なエスプレッソを求めて始めた3日間の作業で、シングルオリジンとして位置づけられる魅力的なコーヒーを発見することになった。

審査員たちは情熱を持っていたが、必ずしも意見が一致するわけではなかった。何度か議論を重ねるうちに、品質の一般的な基準については意見が一致していても、微妙な違いに対する好みは、文化的な期待によって大きく左右されることが明らかになった。酸のスコアは意図的に集計から外した。彼らは、最終的なコーヒーの賛否について満場一致で投票したわけではないが、すべてのコーヒーの品質が驚くほど一貫していることについては意見が一致した。品評会が終了する頃には、ブラジルが約束された上質なコーヒーを生産できることが明らかになった。最終的にブラジルのコーヒーは、雷鳴のようなものではなく、控えめなエレガンスによって、審査員たちにその力を見せつけたのだ。

最高品質のコーヒーにはプレミアムが約束されているということで、6つの地域から315のサンプルが集まった。また、受賞者には「カップ・オブ・エクセレンス(Cup of Excellence)」というグラフィックな品質証明書が授与された。これは商標登録され、今後の大会でも使用される予定である。このロゴは、優れたブランド・マーケティング・ツールであり、農園から消費者までコーヒーを追跡し、認知度と価値を高めることができる。

プレミアム賞の賞金は、国際貿易センター(WTO UNCTAD)が運営する国際コーヒー機関(ICO)(International Coffee Organization)と一次産品共通基金(Common Fund for Commodities)が主な資金源となっている「グルメ・プロジェクト(Gourmet Project)」の一環として提供された。また、ブラジルスペシャルティコーヒー協会(Brazil Specialty Coffee Association)からも一部が資金提供された。アメリカスペシャルティコーヒー協会(SCAA)(Specialty Coffee Association of America)は、グルメ・プロジェクトのすべての活動において積極的なパートナーであり続けているが、特にオークションには欠かせない存在だった。ブラジルは、ブルンジ、エチオピア、パプア・ニューギニア、ウガンダの、このプロジェクトに参加する5カ国に選ばれた国の1つである。

ICOは、コーヒー業界のために世界各地で様々なプロジェクトを展開しているが、グルメ・プロジェクトはその中でも異色のプロジェクトである。このユニークなプロジェクトの目的は、高品質のコーヒーを十分な量と安定性を持って生産・販売することで、各国がプレミアムの増加を享受し、スペシャルティコーヒーに与えられる高い収益を共有することにある。

今回の品評会は、この目標に完璧に適している。しかし、その後に行われたインターネット・オークションは、未知の領域への挑戦であり、当時は世界で初めての試みだった。徹底的に検討した結果、ICOはその計画と実行を支援することにした。ITCは、オークションが本来のグルメ・プロジェクトの範囲外であっても、スタッフと資金を提供することに同意した。

ICOは、スペシャルティコーヒーの価値を正当に評価できない最大の要因として、先物(C)契約に基づいて価格を設定することが広く受け入れられていることを挙げた。その範囲の底で取引されている場合は、農家の苦労を補うには低すぎる価格となり、逆に高い場合は、大混乱と非現実的な期待を抱かせてしまう。

そのため、オークションの計画は非常に大きな期待を持って進められた。ブラジルのプロジェクト・マネージャーであるマルセロ・ビエイラ(Marcelo Vieira)は、すぐに行動を開始した。何百時間もかけて品評会の準備をしたばかりなのに、思いがけず、リスクをとって実績のない方法でコーヒーを売ることを勝者に納得させる必要があったのだ。同じ頃、ブラジルの降雨量が少ないというニュースを受けて、C契約が大きく上昇していた。オークションは2カ月後に予定されており、農家は先物価格の上昇を狙っていたのである。

何事も最初は不確実性がつきものだが、オークションが長期的にプラスの効果をもたらすという期待が、農家の不安を打ち消し、コーヒーは公正な市場価格に受賞のプレミアムを加えた価格で輸出業者に向けてオークションに出された。オークションにより実現した利益を明確にするため、以下のように配分された:グルメ・プロジェクト(ITC)がリスクを負ってまで獲得したプレミアム報酬を他のプロジェクトの経費に充当し;農家は個々のロットの売却益の40%を追加で受け取り;ブラジルスペシャルティコーヒー協会はこのプロジェクトによって開始された品質向上のために40%を受け取り;最後に輸出業者は努力を補償するために20%を追加で受け取ることになった。

今回のオークションの輸出業者は、コーシュペ社(Cooperativa Regional De Cafeicultures en Guaxupe-Cooxupe)という老舗の大企業だった。このように評価の高い輸出業者が、このような小ロットのコーヒーを扱うことに前向きであることは、オークション・チームにとって大きな安心感につながった。入札者の多くはコーシュペ社と以前から関係があり、このコーヒーが適切かつ効率的に取り扱われることを信頼していた。この安心感が、より高い価格での落札を可能にしたのである。このような輸出業者と輸入業者の信頼関係は、オークションの有無にかかわらず、価値を生み出すためには常に重要である。

一方、ブラジルスペシャルティコーヒー協会(BSCA)は、アメリカスペシャルティコーヒー協会(SCAA)にオークション技術の構築を依頼し、SCAAのウェブ・サイトで管理することを最終承認した。SCAAの事務局長であるドン・ホリー(Don Holly)は、サイトの技術開発を管理するという重要な役割を担った。また、パスワードが発行され、オークションが開始された後は、彼が中心となってコミュニケーションを図ることになっていた。何か問題があっても、彼の肩にかかっている。時計の不具合を除いて、オークション・サイトは見事に機能していた。しかし、一見すると簡単そうに見えても、実際には非常に複雑な手続きが必要であり、何時間もかけて、細心の部分まで多人数で議論した末に実現したものだった。

次のステップは、入札希望者へのサイン・アップである。オークションに興味を示した輸入業者には、落札された10件すべてのサンプルと農園情報、申込書、規則書が送られてきた。ヨーロッパ、日本、アメリカ合衆国の輸入業者が入札に参加した。輸出業者が承認すると、彼らには秘密のパスワードが発行された。しかし、中にはコーシュペ社が馴染みのない輸入業者もいて、そのような業者には信用状の提出を求めた。(高額な信用状の提出を求められたことで、これらの企業の入札意欲が低下した可能性があり、今後の課題となった。)

ロットは1999年12月15日、東部標準時の午前11時に、5分間隔で個別に開札された。10位のコーヒーが最初に、1位が最後に開かれた。入札期間はちょうど48時間で、終了時刻も各ロットごとに5分ずつずらして設定された。開札は閉札と同じ順番で、10位、9位……と続く。時間をずらしたこと、開札と閉札時間、公開入札の長さの3つは、最も真剣に検討された要素であり、今後も議論される可能性が高いと思われる。最も熱い議論は、コーヒー・ロットが入札者がいなくなるまで開かれているべきだったのか、それとも、入札の有無にかかわらず、一定の時間で閉じられるべきだったのか、ということだろう。

入札者の中には、数秒の差でコーヒーの購入を逃し、より高い金額を支払っていたものもいた。しかし、時間を決めて閉札することで危機感が高まり、より高い入札額になったケースもある。サステナブル・ハーベスト社(Sustainable Harvest)のオーナーであるデビッド・グリスウォルド(David Griswold)は、同社が最後の数分で負けてしまったとしても、時間制限のある閉札が重要だったと説明する。『このタイミングは、「小さな男」が 「ゴリアテ」になって最後の最後に飛び込んできて、みんなを驚かせ、より高い価格で落札させることができる。』時計に負けてしまった入札者には、目に見える苛立ちがあった。

オークションは国際的なものであるため、タイム・ゾーンの困難さもあった。日本グルメ・プロジェクトのコーディネーターである林 秀豪は、「日本の輸入業者からは、朝1時からのクロージング・コールに不満の声が上がっていた。」と説明した。さらに、「日本人が1件も購入しなかったのは、オープン・アウトクライ(立ち会い取引)とは全く異なるこの入札手法の訓練を受けていなかったからだ。インターネット・オークションは、最後の10秒が技術的に非常に難しかった。」 と説明した。次回はもっとしっかり準備するそうだ!

最高値が現行Cの2倍となるなど、困難な状況にもかかわらず、過去最高の価格で販売された。全コーヒーの平均価格は1.73ドルとなった。Cは1.32ドルから1.34ドルの間で推移していた。コーヒーのロットの大半はヨーロッパの企業に販売された。ソルバーグ & ハンセン社(Solberg & Hansen)のトリグヴェ・クリンゲンベルク(Trygve Klingenberg)が10ロットのうち5ロットを、ロンドンを拠点とする比較的新しい輸入業者メルカンタ社(Mercanta) のステファン・ハースト(Stephen Hurst)が1ロットを、イタリアのコーヒー生豆輸出入業者コジェコ社(Cogeca S.p.A.)のジョバンニ・ローカー(Giovanni Lokar)が2ロットを購入した。アトランティック・スペシャルティコーヒー社(Atlantic Specialty Coffee)のスティーブ・コルテン(Steve Colten)が、アメリカ合衆国のロースター2社分のロットを購入した。ボイドコーヒー社(Boyd Coffee Co.)のランディ・レイトン(Randy Layton)とディードリッヒ・コーヒー(Diedrich Coffee)のマーティン・ディードリッヒ(Martin Diedrich)が「カップ・オブ・エクセレンス(Cup of Excellence)」をアメリカ合衆国で販売することになる。

ほとんどのロットで競争入札が行われたが、最後の数秒間に行われた、品評会で1位となったコーヒーの入札の熱狂には及ばなかった。品評会の審査員を務めたマーティン・ディードリッヒは、その時からオットーニ(Ottoni)のコーヒーを手に入れたいと思っていた。彼は、どこまでも高値で入札するつもりだった。後にマーティンは、「信じられないようなストーリーのある、信じられないようなコーヒーだ。私の一族の伝統を持つディードリッヒ・コーヒーは、その利点を最大限に活かすためのユニークな態勢を整えている。」と語った。マーティンは、今年の春に発表されるこのコーヒーをサポートするために、全面的なマーケティングを計画している。

実際のところ、この新しくオークションにかけられたコーヒーがどのように販売されるかによって、ブラジルの高品質なコーヒーの将来の成功が決まるかもしれない。最終的には消費者が判断し、業界が設定したコーヒーの価値を支持するか否かを決めることになる。

ランディ・レイトンは、オークションそのものについてはコメントしていないが、自分の会社の要求をすべて満たしていたため、このコーヒーを購入した。「これらのブラジルコーヒーはどれも素晴らしいものだった。農園や精製所に関する詳細な情報が提供され、輸入業者と輸出業者の両方に非常に好感を持つことができた。」このような品評会やオークションは、スペシャルティ企業にとって、これまで困難とされてきた高品質なコーヒーを生産する小規模農家へのアクセスを容易にしてくれると続ける。

ヨーロッパとブラジルのコーヒーの歴史は古く、後になってみれば、多くのロットがそこに輸送されるのも驚くべきことではない。コジェコ社のバーバラ・ローカー(Barbara Lokar)は、最初は興味本位で参加した。「しかし、サンプルを試してみると、そのコーヒーに非常に感銘を受け、このオークションを機に、顧客のために何か特別なものを購入しようと考えた。」

スティーブン・ハーストは、イギリスはスペシャルティコーヒーが爆発的に成長すると考えており、高品質なコーヒーが消費量の増加につながると確信している。「比較的少額の投資で、誰もがブラジルのベスト10のコーヒー・ロットを所有することができる。これは私が懸念していたことは、1つの大規模な輸入業者が10ロットすべてを購入する余裕があったことだ。」と、彼は付け加える。

一時は全ロットの購入を検討したこともあるというトリグヴェ・クリンゲンベルクは、ノルウェーには高品質なブラジルコーヒーの長い歴史があるが、それらはすべて何らかのブレンドに紛れてしまうと説明する。「私たちはそれを変えたい。」品質に対する情熱で知られるトリグヴェは、「サイバー・ジャーニーは本当に楽しかった。それ以上に、ブラジルの最高のコーヒーである特別なコーヒーを数ロット確保することができた。これはどんな物語になるのだろうか!もしあなたが最高のものを望むなら、それを手に入れなさい。だが、お金を払う覚悟するように!」

トリグヴェは、入札者が少ないと感じたことは、スペシャルティ業界の一般的な状況を示していると何度かコメントしている。積極的な入札者は当初の申し込みよりも少なかったが、舞台裏では多くの輸入業社が焙煎業社が積極的に参加し、時差や技術的な違和感があっても次の機会にはより積極的に入札すると言ってくれた。多くの人にとって、今回のオークションとその価格は目を覚ますきっかけになったようだ。

残る問題は、今回の成功を再現できるかどうかだ。この壮大な実験には莫大な費用がかかった。7つの非営利団体や政府機関が参加し、何百時間ものボランティア活動が行われた。ラヴラスの審査員であり、落札者でもあるスティーブ・コルテンは、この懸念を次のように展開する:「時間、お金、労力は非常に重要である。特に売り手は、将来このような活動をする際には、最初の時のようにリソースが投入されないことを理解しなければならない。最初に最高品質を見つけ出し、それを確保するための枠組みを作ることは、簡単にできることでも安価でもないことを理解しなければならない。」

ラヴラスの審査員であるヨーロッパスペシャルティコーヒー協会(Specialty Coffee Association of Europe)のエグゼクティブ・ディレクター、アルフ・クレイマー(Alf Kramer)は、未来の別の側面を見ている:「このプロセスと結果を通じて、私たちは新たなビジョン、新たな機会、そしてコーヒーの品質に対する勢いを得た。今こそ、その知恵を使い、勢いを増し、品質のための戦いでさらに多くの勝者を生み出す時である。その責任は私たちの肩にかかっている。良質で優れたコーヒーは明らかに存在する。私たちがそれを買って使えば、もっと増えるだろう。」

ブラジルのスペシャルティ農家も同じ意見である。BSCAのマルセロ・ヴィエラ(Marcelo Vieira)は、今回の結果を受けて、品質の追求に新たな熱意を持って取り組むことを約束する。「今回の結果は、本当に優れたコーヒーには、C契約で設定された価格水準は関係ないことを示している。」と、彼は感じている。

コーシュペ・サントス社の輸出責任者であるホアキム・レイテ(Joaquim Leite)もこの考えに賛同する:「このような取り組みは、生産者がより一層品質を向上させるためのモチベーションになる。このオークションは、少なくとも7,000人の農家に届く社内新聞にも掲載されている。ドイツ、フィンランド、ノルウェー、イタリア、そして日本で評価されている私たちの最高品質の製品が、アメリカ合衆国でも注目されるようになることを期待している。」

SCAAは今回のオークションを、業界の将来的なイノベーションの始まりと捉えている。アメリカスペシャルティコーヒー協会のエグゼクティブ・ディレクター、テッド・リングル(Ted Lingle)は、「ブラジル・オークションの実施の成功は、結果だけではなくー確かに当初の予定通りではあったがーオークションを実施することで得られた非常に貴重な教訓と、非常にエキサイティングな展望からも言えると思う。」と説明している。

この成功を再現できるかどうかは、高品質のコーヒーを分離して提供するための、オークションの無数のロジスティック要件を計画・実行するための、そして技術インフラを活用するためのリソースにかかっている。しかし、本当の話は、真にユニークなコーヒーの未来は、過去とは全く違うものになるかもしれないというエキサイティングな認識にあるのかもしれない。

ライト兄弟が初めて飛行したとき、見物人はほんの一握りで、信じる人もいれば懐疑的な人もいた。しかし結局は、飛行機が遠くまで飛んだから成功したのではなく、突然誰もが可能性を信じたから成功したのである。

ブラジルインターネットオークション委員会 オークションの企画:SCAA 事務局長 ドン・ホリー(Don Holly)、グルメ・プロジェクト 品質コンサルタント ジョージ・ハウエル(George Howell)、BSCA 会長/グルメ・プロジェクト ブラジル国内ディレクター マルセロ・ヴィエラ(Marcelo Vieira)、グルメ・プロジェクト マーケティング・コンサルタント スージー・スピンドラー(Susie Spindler)。

サポート・チーム:SCAE エグゼクティブ・ディレクター アルフ・クレイマー(Alf Kramer);グルメ・プロジェクト シニア・プロジェクト・コンサルタント ヤン・ヴァン・ヒルテン(Jan van Hilten);グルメ・プロジェクト 日本マーケティング・コンサルタント/林コーヒー研究所 オーナー 林 秀豪;グルメ・プロジェクト ブラジル・クオリティー・コンサルタント シルヴィオ・レイテ(Silvio Leite);SCAA ウェブ・マスター マルコム・ストーン(Malcolm Stone)、SCAA法律顧問 スチュアート・アデルソン(Stuart Adelson)。

「ベスト・オブ・ブラジル(Best of Brazil)」:エディ・ビーカー(Edi Bieker)(サンダルジ(Sandalj));スティーブ・コルテン(Steve Colten)(アトランティック・スペシャルティコーヒー(Atlantic Specialty Coffee));ロバート・ダタージャ(Robert Datalla)(カリブー・コーヒー社(Caribou Coffee Co.)); ケネス・デーヴィス(Kenneth Davids)(コーヒー・レビュー(Coffee Review));マーティン・ディードリッヒ(Martin Diedrich)(ディードリッヒ・コーヒー(Diedrich Coffee))、林 秀豪(林コーヒー研究所);ジョージ・ハウエル(George Howell)(グルメ・プロジェクト ブラジル(Gourmet Project, Brazil));アルフ・クレイマー(Alf Kramer)(ヨーロッパスペシャルティコーヒー協会(Specialty Coffee Association of Europe));シルビオ・レイテ(Silvio Leite)(グルメ・プロジェクト ブラジル(Gourmet Project, Brazil));テッド・リングル(Ted Lingle)(アメリカスペシャルティコーヒー協会(Specialty Coffee Association of America));アラン・ナイエトリスバッハ(Alan Neitlisbach)(ホラント・コーヒー(Holland Coffee));ジム・レイノルズ(Jim Reynolds)(ピーツ・コーヒー・アンド・ティー(Peet's Coffee and Tea));ビンコ・サンダルジ(Vinko Sandalj)(サンダルジ・トレーディング(Sandalj Trading));ホセ・ルイス・トレド(Jose Luis Toledo)(ブラジルコーヒーロースターズ協会(Brazil Coffee Roasters Association))。

スージー・ニューマン・スピンドラー(Susie Newman Spindler)は、グルメ・プロジェクトのマーケティング・コンサルタントである。彼女のコーヒーに関する経験は、コーヒー・デベロップメント・グループ(Coffee Development Group)で始まり、多くのプログラムを管理してきた。また、様々な企業のマーケティングや戦略立案にも携わってきた。また、モンタナ州の野生動物保護団体で働いていたこともあり、土地利用や持続可能性の問題にも精通している。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事