スターバックス リザーブ® インドネシア ウェスト ジャバです。
スターバックス リザーブ®は、スターバックスの一部限定店舗でのみ取り扱われる限定コーヒーです。
インドネシア ウェスト ジャバ
インドネシア
インドネシア(Indonesia)は複数の島にまたがる東南アジアの島国です。首都はジャワ島に位置するジャカルタ(Jakarta)です。インドネシアは世界第4位のコーヒー生産量を誇る世界有数のコーヒー大国です。
インドネシアは、石油や天然ガスを豊富に有する資源大国です。インドネシアの経済は、石油の世界的な値上がりとともに劇的に成長しました。しかし、80年代初頭の石油価格の下落とともに、燃料補助金が国内経済を圧迫し始め、経済は停滞しました。そこでインドネシア政府は、経済の石油と天然ガスへの依存を緩和し、他の輸出品、主に製造品の価値を高めることを目的とした新しい政策を打ち出しました。政府は、輸入代替から輸出指向の製造へと移行した。同時に、国営産業にはそれほど重点が置かれておらず、産業への民間投資の発展により重点が置かれていました。
農業は、インドネシア経済の伝統的な基幹産業でした。インドネシアはいくつかの重要な換金作物の主要生産国で、それらは国営の大規模農園、または民間の小規模農家で栽培されています。インドネシアは世界第2位のパーム油の輸出国で、他の重要な換金作物に、サトウキビ、シナモン、ナツメグ、タバコ、クローブ、紙、ココア、紅茶、コーヒーが挙げられます。
インドネシアのコーヒーの歴史
インドネシアのコーヒーの歴史は、17世紀にオランダ東インド会社(VOC)(オランダ語:Verenigde Oost-Indische Compagnie)がアラビカ種のコーヒーを持ち込んだことに始まります。イエメンのモカ港のコーヒー貿易の独占を打破する目的があったようです。
最初の苗木は、オランダ東インド会社の総督であるウィレム・ファン・アウトホーン(Willem van Outshoorn)の邸宅に植えられたという話が残っています。1706年に、ジャワ島で栽培された最初のコーヒーのサンプルが、コーヒーノキとともにアムステルダム植物園(Hortus Botanicus Amsterdam)に送られました。
アムステルダム植物園で育てられたこのコーヒーノキは、中南米とカリブ海地域に持ち込まれ、世界中に広がっていきました。
オランダ東インド会社は、ジャワ島のバタビア(Batavia、現在のジャカルタ)周辺、そしてその南に位置するスカブミ(Sukabumi)とボゴール(Bogor)でコーヒーの栽培を開始しました。コーヒーはすぐに収益性の高い換金作物となり、コーヒープランテーションがジャワ島、そしてスマトラ島とセレベス島(Celebes、現在のスラウェシ島)の一部に設立されることとなりました。
19世紀以前、オランダ東インド会社は、バタビア周辺地域と西ジャワのパラヒャンガン(Parahyangan)(または、プレアンガー(Preanger)、プリアンガン(Priangan))の山岳地域の人々にコーヒーの栽培を課していました。オランダ東インド会社はコーヒー栽培に関与しませんでしたが、ブパティ(Bupati)と呼ばれる現地首長が、住民にコーヒーを栽培し、プランテーションを管理し、毎年一定量のコーヒーを供出するように課す必要がありました。コーヒーだけではなく、砂糖や藍の栽培も強要され、後の「強制栽培制度(オランダ語:Cultuurstelsel、英語:Cultivation System)」の原型となりました。
18世紀の後半、コーヒーの栽培は中部ジャワ州にまで拡大されましたが、規模は限定的でした。ジャワ島の残りの場所および他の島へのコーヒーの導入は、オランダ東インド総督のヘルマン・ウィレム・ダンデルス(Herman Willem Daendels)とその後の行政官によって始められました。
広大な森林地帯が開拓され、プランテーションの開発のためにコーヒーが栽培されました。コーヒープランテーションの発展とともに、中部ジャワ州のインフラストラクチャの開発が必要とされるようになりました。栽培したコーヒーを輸出のために港に輸送するのには、道路と鉄道が必要だったためです。
特に第二次世界大戦前の中部ジャワ州は、コーヒー、砂糖、コショウ、お茶、タバコの換金作物を州から港湾都市スマラン(Semarang)に運ぶための、非常に整備された鉄道輸送システムを持っていました。
コーヒー栽培は、東インドネシア、東チモール、フローレス島でも行われていました。これらの場所は当時ポルトガルの支配下にあり、彼らもまたアラビア種のコーヒーを輸入していましたが、オランダとは異なる株のものでした。
コーヒーさび病菌の流行
19世紀後半にインドネシア、スリランカ、マレーシアでコーヒーさび病菌(Hemilea hugeatrix)が流行し、インドネシアのコーヒー産業を壊滅させました。インドネシアの東部の島も被害を受けましたが、株が異なっていたため、ジャワ島ほど被害が深刻ではありませんでした。この時期に一部のプランテーションは茶やゴムに転作し、現在に至るまで生産が引き継がれています。
コーヒーさび病菌へ対応する目的でリベリカ種 (C. liberica.)が導入されましたが、これはそれほど広まりませんでした。
*現在ボルネオのリベリカ種が、スペシャルティコーヒーとして注目を集めています。
オランダ植民地政府は、被害を受けたプランテーションに、より耐性のあるロブスタ種 (C. canephora.)を導入することを選びました。ロブスタ種は、現在でもインドネシアのコーヒー生産の約90%を占めています。
また、ロブスタ種栽培の他に、1900年からアラビカ種の耐さび病品種の開発も始まりました。
第二次世界大戦と独立闘争
第二次世界大戦と独立闘争は、その後のインドネシアのコーヒー市場に大きな変化をもたらしました。プランテーションは、第二次世界大戦の占領中の日本によって一時的に引き継がれた。独立後、インドネシア全土のプランテーションは、新政府の支配下に置かれるか、放棄されました。植民地時代のプランテーション所有者の多くは、逮捕されるのを避けるために国外へと逃亡しました。現在でも、インドネシアのコーヒー生産の約92%が小規模農家か協同組合によって行われています。
*インドネシアのコーヒーの歴史については、旦部幸博氏の百珈苑BLOG 2010年7月23日エントリー、「オランダによるインドネシアのコーヒー栽培」、「インドネシアへの伝播」、「「三原種」の揃い踏み」を参照できます。
インドネシアのコーヒー生産地
インドネシアには、ジャワ島、スマトラ島、スラウェシ島の3つの代表的なコーヒー生産地があります。ジャワ島は「ジャワ・ロブスタ」、スマトラ島は「マンデリン」、「ガヨ・マウンテン」、スラウェシ島が「トラジャ」の生産で有名です。
ジャワ島は戦後にゴムの生産が中心となり、ゴムの保護植物としてロブスタ種が栽培されるようになりました。ジャワ・ロブスタが有名です。ジャワには国営農園がいくつか存在し、アラビカ種のコーヒーも生産されています。
スマトラ島は、マンデリンで有名です。 マンデリンの他にも「アンコーラ(Ankola)」というスマトラ島北部で生産されるアラビカ種のコーヒーがありますが、ほとんど使用されないブランド名です。
スラウェシ島は、トラジャで有名です。日本のキーコーヒーが復活させたコーヒーとして知られています。
インドネシアで最もよく知られているコーヒーのブランドは、マンデリンとトラジャです。
インドネシア ウェスト ジャバ
パラヒャンガン
インドネシア ウェスト ジャバ(Indonesia West Java)は、インドネシア西ジャワ州(英語:West Java 、インドネシア語: Jawa Barat)パラヒャンガン(Parahyangan)(または、プリアンガン(Priangan)、プレアンガー(Preanger))で生産されたコーヒーです。
ジャワ島は大きく東部、中央部、西部に分けることができます。ジャワ島のコーヒー生産は、主に東部のイジェン高原(Ijen Plateau)にある国営の大規模農園で行われます。
ジャワ島西部パラヒャンガンで生産されたこのコーヒーは、東部で生産されるコーヒーとは異なった特徴を持っています。パラヒャンガンの火山性の土壌、豊富な雨量、涼しい気候がこの違いをもたらします。
パラヒャンガンは、ジャワ島西部に住むスンダ族(Sundanese People)のスンダ文化の中心地です。「パラヒャンガン(Parahyangan)」という名前は、スンダ語で「ヒャングたちの住処(the abode of hyangs)」という意味です。
ヒャングとは、古代インドネシアから伝わる精霊的な存在で、ジャワ島中央部のディエン高原(Dieng Plateau)や東部のヒャング高原(Hyang Plateau)のような、ジャワ島の他の場所から派生した言葉です。パラヒャンガンは山岳地帯であり、古代の人々は山頂に精霊的な存在が住んでいると信じていました。
スンダ族の伝説であるサンクリアン(Sangkuriang)には、先史時代に存在したとされるバンドン湖(Lake Bandung)に関する言及があり、スンダ族が石器時代からこの地域に居住していたことが示唆されています。
オランダ植民地時代、この地域はデ・プレアンガー(De Preanger)として知られていました。プレアンガーの都は当初チアンジュル(Tjiandjoer)にありましたが、後に現在の西ジャワ州の州都であるバンドン(Bandung)に移り、徐々に重要な植民地として発展しました。
19世紀までに、オランダ植民地政府はジャワ島の大部分を支配するようになりました。そして、ヘルマン・ウィレム・ダンデルス(Herman Willem Daendels)によって建設された大横断道路(The Great Post Road)によって、デ・プレアンガーのプランテーション・エリアとバタヴィアの港、ジャワ島の他の多くの場所が結ばれ、デ・プレアンガーは植民地経済の目的で開発されました。
デ・プレアンガーは、オランダ東インド会社時代の高い生産性を有する重要なプランテーション地域でした。コーヒー、紅茶、キニーネ、および多くの換金作物を生産し、多くの裕福なオランダのプランテーション経営者に利益をもたらしました。当時オランダによって世界的に喧伝されたジャワ・コーヒーは、実際にはデ・プレアンガーで栽培されたコーヒーのことでした。
スターバックスとジャワ島のシングル・オリジン
スターバックスが初めて紹介した西ジャワ州のシングル・オリジン・コーヒーは、スターバックス リザーブ®のブルー・ジャバ(Blue Java)でした。
Starbucks Reserve® Indonesia Blue Java:https://www.starbucks.ca/coffee%2Freserve%2Fstarbucks-reserve-indonesia-blue-java-
品種
品種はカチモール(Catimor)です。
ジャワ島のコーヒーは、日本ではジャワ・ロブスタで有名ですが、アラビカ種の生産も行ってます。
精製方法
半水洗式加工法:
・西ジャワで用いられる加工法は、スマトラ島の伝統的な半水洗式加工法から強い影響を受けています。この加工法によって、非常にしっかりとしたコクとなめらかな口あたりが生まれます。
・半水洗式加工法は主にインドネシアの島々の小規模生産者たちによって行われています。湿度の高いインドネシアの環境に合わせて確立された半水洗式加工法はインドネシア諸島以外ではほとんどみることのない、独特のものです。
スターバックス 商品ページより
ジャワ島東部のエステート・コーヒーは、一般的にウォッシュト(Washed)で精製されますが、西ジャワ州で生産されたこのコーヒーは、スマトラ式で精製されています。
スマトラ式で精製することにより、マンデリンのようなアーシー(大地のような)フレーバーが感じられるコーヒーに仕上がっています。
味
「このコーヒーは、ジャワ島の中でも品質の高いコーヒーの一つです。
スターバックス 商品ページより
西ジャワ州のコーヒーの味わいには、スマトラ島に由来する風味の 影響が確かに感じられます。」
コーヒー クオリティー デベロップメント マネージャー
レズリー ウォルフォード
西ジャワ州のコーヒーをスマトラ式で精製することによって、マンデリンとはまた異なったフレーバーを持つコーヒーに仕上がっています。
スターバックス リザーブ® インドネシア ウェスト ジャバ
STARBUCKS RESERVE®とは
STARBUCKS RESERVE®とは
スターバックス リザーブ® コーヒーは、世界中のスターバックスの中でも限定店舗で販売しております。また、ご注文ごとにコーヒー豆を挽き、一杯ずつおいれしたコーヒーのご提供をしています。
スターバックス ホームページより
インドネシア ウェスト ジャバ
※ラベルデザイン
このカードには西ジャワ州の雄大な景色が色鮮やかに描かれています。
現地の言葉で「神々の棲むところ」と呼ばれる山の頂と、その手前にたたずむインドネシアの伝統的な家屋、そこから伸びやかに描かれた虹が豊かなジャングルの草花へと繋がり、この大地の夢のように美しい光景を表現しています。
スターバックス 商品ページより
味
シダーやスパイスのような豊かな香り、モラセスやキャラメルを思わせる深い味わいと濃厚な口あたりのコーヒーです。
スターバックス 商品ページより
スギやヒノキ、アーシーさを感じさせるフレーバーから、冷めてくるとはちみつレモンのようなまろやかな口当たりの甘酸っぱい味わいに移行します。マンデリンに似た部分と異なった部分を持つ印象のコーヒーです。