
丸美珈琲店 コスタリカ マチョ農園 エチオピア 47 イエローハニーです。
丸美珈琲店(MARUMI COFFEE)は、2006年4月に創業した札幌市のスペシャルティコーヒー専門店です。現在札幌市内に6店舗展開しています。
このページのコンテンツ
コスタリカ マチョ農園 エチオピア 47 イエローハニー
マチョ農園
マチョ農園(Finca Macho)は、コスタリカ(Costa Rica)サン・ホセ州(San José Province)レオン・コルテス・カストロ・カントン(León Cortés Castro Canton)サンタ・ローサ(Santa Rosa)に位置する農園です。コーヒー生産地域としては、タラス(Tarrazú)に区分されます。コーヒー生産地域としては、タラス(Tarrazú)に区分されます。
マチョ農園は、サンタ・ローサ 1900 マイクロミル(Santa Rosa 1900 Micromill)の所有農園です。
品種
品種はエチオピア 47(Ethiopia 47)です。
サンタ・ローサ 1900 マイクロミルでは、カツーラ(Caturra)、ビジャ・サルチ(Villa Sarchi)、 ゲイシャ(Geisha)、ティピカ(Typica)、モカ(Mokka)、ブルボン(Bourbon)、SL-28を生産しています。
精製方法
精製方法はイエローハニー・レポサド(Yellow Honey Reposad)です。
サンタ・ローサ 1900 マイクロミルのコーヒーは、急勾配の敷地内に点在するテラスの乾燥ベッドやパティオで乾燥されます。2017年、ナランホ家はドライミルを追加し、輸出用のコーヒーを準備する最終段階まで品質を監視できるようになりました。
ナランホ家は、様々な精製方法を試みています。いずれの精製方法でも、収穫したコーヒーを一晩チェリーで保存し、翌朝にパルピング(果肉除去)する方法が採用されています。
丸美珈琲店 コスタリカ マチョ農園 エチオピア 47 イエローハニー

原産国がコスタリカなのにエチオピア?
と、気になる方もいらっしゃるかと思います。
このエチピア47とはコスタリカにある研究所で保管されていた
エチオピアを起源とするコーヒーの品種の1つです。
栽培をしてみるとコスタリカの土壌や気候とも相性が良く近年いくつかの農園で生産が始まっています。
今回はコスタリカ国内でも標高の高いエリアのタラス地区にある
サンタローサ1900ミルが運営するマチョ農園で収穫されたエチオピア47のご紹介です。
丸美珈琲店

味


〜味わい〜
オレンジや金柑を思わせるシトラスの甘い風味、ピーチやさくらんぼのような繊細な果実感
ハチミツやシロップのようにとろりとした口当たりとしっかりとした甘い味わい
丸美珈琲店
ジャスミンのような繊細な甘いフローラルフレーバーから、冷めてくると金柑飴のような甘酸っぱい味わいととろみのある質感が生まれ、飴のような甘い余韻が残ります。強度よりも繊細さと透明感のある味わいが印象的です。