
丸美珈琲店 コスタリカ イスラ農園 レッドハニーです。
丸美珈琲店(MARUMI COFFEE)は、2006年4月に創業した北海道札幌市中央区に本店を置くスペシャルティコーヒー専門店です。現在札幌市内に6店舗展開しています。
オーナーの後藤 栄二郎(ごとう えいじろう)は、2004年にドイツで開催されたワールド カップ テイスターズ チャンピオンシップ(WCTC)(World Cup Tasters Championship)で第3位に入賞しました。また、2013年のジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(JCRC)(Japan Coffee Roasting Championship)で優勝し、2014年にイタリアで開催されたワールド コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(WCRC)(World Coffee Roasting Championship)で第6位に入賞しました。


コスタリカ イスラ農園 レッドハニー
ラ・イスラ
ラ・イスラ(La Isla)は、コスタリカ(Costa Rica)アラフエラ州(Alajuela Province)ナランホ・カントン(Naranjo Canton)シリ・スール地区(Cirrí Sur District)ロウルデス(Lourdes)に位置するマイクロミルです。コーヒー生産地域としては、ウェスト・バレー(英語:West Valley、スペイン語:Valle Occidental)に区分されます。
ラ・イスラは、アーバー マイクロミル(ARBAR Micromill)の所有農園です。
品種
品種はビジャ・サルチ(Villa Sarchi)です。
精製方法
精製方法はレッドハニー(Red Honey)です。
丸美珈琲店 コスタリカ イスラ農園 レッドハニー

<このコーヒーについて>
生産者のカルロス・アリエッタ氏は2013年にブエナ・ビスタマイクロミルを設立し、当初はマナンティエル、オアシス、イスラエル農園の3つの農園から始め、その後イスラ農園、ペドロ農園も購入し拡張していきました。
栽培品種はカトゥアイ、カトゥーラ、ケニア、ゲイシャ、エチオピア、サルチモール、そしてヴィジャサルチを栽培。それぞれの農園で、適性のある品種を植えています。 種子からカッピングに至るまで一貫した品質管理を謳い、品種の研究を続け、農園に相性が良く、カップクオリティと収穫量の双方で最適な品種を模索しています。化学肥料や殺虫剤の使用量の削減を行う事で、環境負荷を抑えた持続可能なコーヒー生産を模索しています。
2015年に購入したイスラ農園も購入当初は放棄され荒廃した農地でしたが、古い木を植え替える事で病害リスクを抑制。3年~5年の中期計画を立てて選定を行いながら安定した生産量を目指すプロジェクトを行いました。農園内にはいくつもの水源があり、細かく行き届いた農園管理によって自然の恩恵を最大限に活かしています。
丸美珈琲店

味

メープルシロップのような甘くコクのある印象
後藤栄二郎のテイスティング評価
キャラメリゼしたアーモンドのような味わい
赤果実系のシロップのようなとろみのある甘酸っぱいフレーバーが印象的です。後口にナッツのような余韻が残ります。