
丸美珈琲店 コスタリカ ファラミ農園 ティピカ・メホラード レッドハニー
丸美珈琲店(MARUMI COFFEE)は、2006年4月に創業した北海道札幌市中央区に本店を置くスペシャルティコーヒー専門店です。現在札幌市内に6店舗展開しています。
オーナーの後藤 栄二郎(ごとう えいじろう)は、2004年にドイツで開催されたワールド カップ テイスターズ チャンピオンシップ(WCTC)(World Cup Tasters Championship)で第3位に入賞しました。また、2013年のジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(JCRC)(Japan Coffee Roasting Championship)で優勝し、2014年にイタリアで開催されたワールド コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(WCRC)(World Coffee Roasting Championship)で第6位に入賞しました。


コスタリカ ファラミ農園 ティピカ・メホラード レッドハニー
ファラミ農園
ファラミ マイクロミル(Farami Micromill)は、コスタリカ(Costa Rica)サン・ホセ州(San José Province)ドータ・カントン(Dota Canton)サンタ・マリア(Santa María)に位置するマイクロミルです。コーヒー生産地域としては、タラス(Tarrazú)に区分されます。
ファラミ マイクロミルについては、以下の記事を参照してください。
品種
品種はティピカ・メホラード(Typica Mejorado)です。
精製方法
精製方法はレッドハニー(Red Honey)です。
丸美珈琲店 コスタリカ ファラミ農園 ティピカ・メホラード レッドハニー

ファラミ農園では、かつて農協に収穫したコーヒーチェリーを納めていましたが、
有機的栽培を学び、品質向上や収入の確保も踏まえ、自前のミルを設立しました。
農園内では一切除草剤は使用せず、敷地内で家畜を飼育し有機肥料として施肥することで
土地は健康で艶やかな植物が育つ環境、土壌作りが実践されている農園です。
丸美珈琲店

味


〜味わい〜
赤みのある果実の印象が感じられるバランスの良い味わい。
シロップのようなまろやかな口当たりと甘さが余韻まで心地よく続きます。
丸美珈琲店
赤果実系の甘酸っぱい味わいとシロップのような口当たりが印象的です。果実感がほどよい立体感をもって感じられる味わいです。