
UCCカフェメルカード グアテマラ ロスマ農園 イエローハニーです。
UCCカフェメルカード(UCC Cafe Mercado)は、クラシフィカドール(コーヒー鑑定士)により、味覚、香り等、徹底的な品質テストをしたコーヒーだけを取り揃えています。
このページのコンテンツ
グアテマラ ロスマ農園 イエローハニー
ロスマ農園
ロスマ農園(Finca Rosma)は、グアテマラ(Guatemala)ウエウエテナンゴ県(Huehuetenango Department)サン・ペドロ・ネクタ(San Pedro Necta)に位置しています。コーヒー生産地域としては、ハイランド・ウエウエ(Highland Huehue)に区分されます。
1963年に、ドン・アレハンドロ・モラレス(Don Alejandro Morales)は、古いブルボン(Bourbon)とティピカ(Typica)のコーヒーノキが植えられている農園を購入しました。 1980年に、彼の息子であるフレディ・モラレス博士(Dr. Fredy Morales)が土地を相続し農園を受け継ぎ、彼の妻のために、ローズ・マリー(Rose Mary)の略である「ロスマ(Rosma)」と名付けました。その時まで、農園へ通ずる道はなく、あらゆるものは約1時間かけてラバで運ぶ必要がありました。
ロスマ農園の場所は、標高が高く、傾斜の厳しい、シエラ・デ・ロス・クチュマタネス(スペイン語:Sierra de los Cuchumatanes)に典型的な地形です。この地形は、栽培と輸送の困難をもたらします。
道路が舗装され、これにより農園へのアクセスだけでなく、近隣へのアクセスも向上しました。また、農園から5km離れた場所から、パイプラインによって新鮮な湧き水が運ばれました。それ以来、灌漑が容易になり、エコロジカルなウェット・ミルによって、ウォッシュト精製の高品質なコーヒーを作ることができるようになりました。
カップ・オブ・エクセレンス
ロスマ農園は、グアテマラ カップ・オブ・エクセレンス(CoE)(Cup of Exellence)において、2010年に89.80点を獲得し第2位、2012年に86.06点を獲得し第13位、2013年に86.22点を獲得し第12位、2014年に87.14点を獲得し第8位、2020年に88.33点を獲得し第15位に入賞しています。
ロスマ・コーヒー・ランド
ロスマ農園がカップ・オブ・エクセレンス(CoE)に入賞後、消費国の多くのバイヤーがウエウエテナンゴ県にやってきましたが、ロスマ農園の生産量は限られていたため、需要を満たすことができませんでした。そこでハイランド・ウエウエの高品質なスペシャルティコーヒーを輸出する目的で、ロスマ・コーヒー・ランド(ROSMA COFFEE LAND)が設立されました。
ロスマ・コーヒー・ランドの経営する農園に、ロス・アグアカトネス農園(Finca Los Aguacatones)があります。
精製方法
精製方法はイエローハニー(Yellow Honey)です。
コーヒーチェリーをパルピング(果肉除去)後、ムシレージ付きのパーチメントをアフリカン・ベッドで乾燥させます。
UCCカフェメルカード グアテマラ ロスマ農園 イエローハニー


味
オレンジとナッツが合わさったようなフレーバー、甘酸っぱいシロップのような口当たりが印象的です。冷めてくると、フレーバーよりも質感の印象が強くなり、ザラメのような甘さが感じられます。
<参考>
ROSMA COFFEE LAND<https://www.rosmacoffeeland.com/>