
オニヤンマ コーヒー&ビア 台湾 TGC台灣咖啡莊園 SL34 嫌気性発酵です。
オニヤンマ コーヒー&ビア(ONIYANMA COFFEE&BEER)は、北海道札幌市中央区のスペシャルティコーヒーロースターです。
台湾 TGC台灣咖啡莊園 SL34 嫌気性発酵
TGC台灣咖啡莊園
TGC台灣咖啡莊園は、台湾雲林県古坑郷朝陽村にある農園です。
農園主は徐飴鴻氏です。
「温もりのあるコーヒーをお届けする」徐飴鴻はもともと7店舗のスーパーマーケットの経営者でした。彼のコーヒーはスーパーマーケットの外で経営していた小さなカフェから始まりました。台湾のほとんどの人がブランドコーヒーを聞いたことがなかった2003年に、徐義宏氏のカフェは故郷の雲林県古坑の友人の農家から生豆を購入し、ブランドコーヒーの販売を始めました。
初めての珈琲
2008年、徐義宏氏は雲林県古坑の実家に戻り、コーヒーの栽培を始めました。若い頃からのビジネス経験から、ブランドの重要性を理解していました。古坑を見ればコーヒーを、古坑コーヒーを見れば徐飴鴻がイメージされる様に、打てば響く「古坑咖啡」の名を一生懸命築き上げました。
徐飴鴻氏は、自分だけでなく「台湾コーヒー」を世界に見てもらいたいと望んでいます。彼は自分のコーヒー豆を販売するだけでなく、南投、平東、台南、高雄、台東などからコーヒーの生豆を購入しています。自らさまざまな生産地域に赴き、コーヒー豆の水分含有量と良い豆と良くない豆の比率を検査し、地元の栽培農家がコーヒー豆の品質を確保出来る様、指導しています。
TGC台灣咖啡莊園は、2021年に開催された台湾プライベート・コーヒー・オークション(Taiwan PCA)(Taiwan Private Collection Auction)でティピカ(Typica)のウォッシュト(Washed)精製が85.34点を獲得しました。
初めての珈琲
このロットは、雲林県古坑郷のコーヒーのPRのために製作された映画『初めての珈琲』のキャンペーンとして提供されたコーヒーです。
品種
品種はSL-34です。
精製方法
精製方法はアネロビック・ハニー(Anaerobic Honey)です。
精製後にオーク樽で寝かせることによって、洋酒のようなフレーバーを作り出しています。
オニヤンマ コーヒー&ビア 台湾 TGC台灣咖啡莊園 SL34 嫌気性発酵



味

ブランデーやウイスキーのような洋酒香と桃のような甘い香りが相まった非常に特徴的なフレーバーが印象的です。冷めてくると、ロゼワインのようなフレッシュな味わいに変化します。嫌気性発酵の個性的なフレーバーと非常にクリーンな口当たりを兼ね備えた味わいです。
<参考>
初めての珈琲<https://www.taiwancoffee.tw/>