
可否茶館 ケニア キアンガイです。
可否茶館は、1971年に北海道札幌市大通に開業した自家焙煎珈琲店です。現在小樽市と札幌市を中心に16店舗を展開しています。
ケニア キアンガイ
キアンガイ ファクトリー
キアンガイ ファクトリー(Kiangai Factory)は、ケニア(Kenya)中央州(Central Province)ニエリ県(Nyeri County)キアンガイ(Kiangai)に位置するファクトリーです。
キアンガイ ファクトリーは、キビリグウィ生産者協同組合(Kibirigwi FCS)(Kibirigwi Farmers Cooperative Society)の所有するファクトリーの1つです。
キビリグウィ生産者協同組合(Kibirigwi FCS)は、1953年に協同組合開発・販売省の協同組合法に基づき登録されました。キビリグウィ生産者協同組合(Kibirigwi FCS)は、ラガチ(Ragati)、ングギニ(Nguguini)、ムカング(Mukangu)、ツングリ(Thunguri)、キアンジェ(Kianjege)、チェマ(Chema)、キアンガイ(Kiangai)、キビゴチ(Kibigoti)の8つのファクトリーで構成されています。
品種
品種はSL-28、SL-34です。
精製方法
精製方法はウォッシュト(Washed)です。
可否茶館 ケニア キアンガイ

ハンドピックで収穫された完熟コーヒーチェリーは
可否茶館
機械によって丁寧に選別・果肉除去された後、
パーチメントに付着した粘液質を糖へと
変化させるために発酵槽で一定時間漬けられます。

味
深煎りのコク深い苦味とボディ、冷めてくるとはっきりとした酸味が生まれます。苦味と酸味の対照が明確な味わいです。