コーヒーの小ネタ トリビア その20
小ネタ トリビア
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 1, 2022
TBSスパークル映像ライブラリーが、1968年の日本のコーヒー風景の動画を公開しているわよ。https://t.co/3iOpE7WO8uhttps://t.co/iERWXTnm5Nhttps://t.co/ncOZ9xCfybhttps://t.co/s97f2hWvfThttps://t.co/fQfZme4Yebhttps://t.co/fwYfhxakcK
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 2, 2022
"The Book of Roast"というコーヒー焙煎大全とも言うべき本があるわね。一部が日本語で紹介されているわよ。https://t.co/mQVD5seHFwhttps://t.co/Q9tPpj2GHc
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 3, 2022
Global Coffee Platformは、2016年3月に結成されたわね。その前段として、Sustainable Coffee Programがあったわね。https://t.co/hq5VzDQxhvhttps://t.co/EvbBGvGVtq
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 4, 2022
ノルウェーに、European Coffee Brewing Centre (ECBC) というコーヒーの抽出器具の検査と是認を行う組織があるわね。SCAと協力関係にあるわよ。https://t.co/U4rYTbEtnMhttps://t.co/39RE738GX4https://t.co/Thy6hECozd
コーヒー栽培に対する地球の適性、2050年までに激減との調査 https://t.co/TbnvlHLabV
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 4, 2022
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 5, 2022
コーヒーが将来飲めなくなると言われて久しいわね。十年一昔だわね。https://t.co/1RCTQ4xqIE
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 6, 2022
Notbadcoffeeというサイトが、サードウェーブコーヒーの文化をわかりやすくまとめているわよ。https://t.co/qCLaaTXUerhttps://t.co/dm3pEcPkdKhttps://t.co/cCYg2yNEy2https://t.co/C0OM7wWKyohttps://t.co/dPgPnnDtKl
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 7, 2022
コーヒーは、北はスペインやイタリアで栽培されているけど、南は南アフリカ共和国で栽培されているわよ。https://t.co/SHx5rWe7BM
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 8, 2022
交通事故で亡くなったPascal Gakwaya Kalisaのために、World Coffee Researchの同僚であったHanna Neuschwanderが募金活動を組織したわよ。https://t.co/xUDt76mRi4https://t.co/btcQCAkLOP
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 9, 2022
コーヒーの抽出において、湯温が非常に重要だと考えられているけど、Brew strengthとExtraction yieldをコントロールすれば、湯温はほとんど問題にならないという研究もあるわよ。https://t.co/1x66EIiDgk
どんな指標に目が向くかという意味では、この発表はTDSとEYを測定してコントロールする派を勇気づけて、こっからさらに流行らせる要因の一つになったことは間違いない。 https://t.co/5QZNBVijY6
— 鳥目散 帰山人 (@kisanjin) February 9, 2022
湯温にしても、TDSやEYにしても結局のところは味との相関であって、官能評価すると、主成分分析で扱うところの、第一成分(濃くて苦い vs 薄い)くらいに落とし込まれてしまうのよな。 https://t.co/KsRnAGS4Lh
— Y Tambe (@y_tambe) February 9, 2022
ちなみに、『コーヒー抽出の法則』のときのデータ分析で、PC1=60%, PC2=18%, PC3=12%
— Y Tambe (@y_tambe) February 9, 2022
それぞれ「苦味&コク&後味」「酸味」「甘み&フレーバー」の寄与が大きい軸。
ただし、「カッピングで比較するための焙煎/抽出法」を「おいしい/正しい/本格的なコーヒーの作り方」的に誤解する人が多いのは如何ともしがたく(んでまた、ネット記事とかがその誤解広げるんだよなぁ…
— Y Tambe (@y_tambe) October 22, 2020
「当店では精確にカッピングしてます」
— 鳥目散 帰山人 (@kisanjin) February 9, 2022
「ふむ」
「でもお客さまに提供するカップは、より美味しくなるよう焙煎も抽出も測定しながら一品ごとに調整しています」
「なるほど……それで調整する根拠は何なの?」
「勘です!」 https://t.co/MtyYgoVb09
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 10, 2022
Coffee Journalというスペシャル スペシャルティコーヒーサイトがあるらしいわよ。私とは関係ないわよ。https://t.co/vwTSuQMu9e
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 11, 2022
コロナ禍で物流が混乱してるわね。ベトナムとインドネシアのロブスタ種コーヒーをヨーロッパのICE先物取引所に輸送するために、25年ぶりにブレークバルク船が使用されるそうよ。https://t.co/KrGr9nJf5q
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 12, 2022
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 13, 2022
エスプレッソマシンに関してマニアックなサイトに、「ホビー道」のエスプレッソ関係があるわね。https://t.co/AyausApStuhttps://t.co/2bVNejL8my
<小ネタ>
— コーヒージャーナル(Coffee Journal) (@realcoffeenet) February 14, 2022
「喫茶店はぼったくり」かどうかは最後まで見てみないとわからないわね。https://t.co/q3ymAvPBl5