カフェ ランバン:エチオピア イルガチェフェ G1 チェルべサ ナチュラル
スポンサーリンク

カフェ ランバン エチオピア イルガチェフェ G1 チェルべサ ナチュラルです。

カフェ ランバン(Café RANBAN)は、1977年に創業した北海道札幌市にある自家焙煎珈琲店です。札幌市の自家焙煎の先駆けとなる珈琲店の1つです。

エチオピア イルガチェフェ G1 チェルべサ ナチュラル

スポンサーリンク

チェルべサ ダンチェ ナチュラル

"SNAP Specialty Coffee 2021 HARVEST",SNAP Specaility Coffee 2021年2月8日.

エチオピア イルガチェフェ G1 チェルべサ ナチュラルは、エチオピア(Ethiopia)南部諸民族州(SNNPR)(Southern Nations, Nationalities, and People's Region)ゲデオ地方(Gedeo Zone)ゲデブ郡(Gedeb Woreda)ウォルカ・チェルベサ住民自治組織(Worka Chelbesa Kebele)で生産されたコーヒーです。コーヒー生産地域としては、イルガチェフェ地域(Yirgacheffe Area)に区分されます。

"SNAP SPECIALTY COFFEE CORPORATE VIDEO",SNAP Specaility Coffee 2020年8月23日.

スナップ・スペシャルティコーヒー(SNAP SPECIALTY COFFEE)は、2008年にネグッセ(Negusse)によって、アディス・アベバに設立された輸出業者です。ゲデオ地方コシェレ地区(Kochere District)チェレレクツ(Chelelektu)で3つのウェット・ミルを運営しており、西アルシ地方(West Arsi Zone)ウラガ(Uraga)、グジ(Guji)、ネンセボ(Nensebo)で提携するウェット・ミルを運営しています。

ウェット・ミル 出典 SNAP SPECIALTY COFFEE

スナップ・スペシャルティコーヒーは、2019年にウォルカ・チェルベサのダンチェ(Danche)という小さな集落にウェット・ミルを建設しました。近隣の生産者から買い付けた完熟したコーヒーチェリーを、ウェット・ミルに持ち込み時にプレ・ソーティングし、アフリカン・ベッドで約2週間天日乾燥します。

このロットは、ダンチェのウェット・ミルで精製された新しいコーヒーです。

品種

品種はウォリショ(Wolisho)、デガ(Dega)のイルガチェフェ在来種です。

精製方法

精製方法はナチュラル(Natural)です。

標高2,150mの高地で乾燥させます。

カフェ ランバン エチオピア イルガチェフェ G1 チェルべサ ナチュラル

エチオピア イルガチェフェ G1 チェルべサ ナチュラル

春輔に代わりまして、SCAスコア88点のチェルべ ナチュラルが入荷しました。標高1950mを超えるチェルベサ村は、朝と夜の温度差がかなりあるため天日乾燥はじっくりと進み、チェリーの味を最大限に引き出された美味しいナチュラルが誕生します。⁡

カフェ ランバン

カフェ ランバンでは、コーヒーの焙煎度を選択できます。エチオピア イルガチェフェ G1 チェルべサ ナチュラルは、浅煎り(ライトロースト)、中煎り(ミディアムロースト)、深煎り(フレンチロースト)から選択できます。

浅煎り(ライトロースト)

浅煎り(ライトロースト)

練乳いちごのような甘いフレーバーがクリーンに広がります。浅煎りですが、酸味よりも独特の甘いフレーバーが印象的な味わいです。

中煎り(ミディアムロースト)

中煎り(ミディアムロースト)

練乳いちごやかき氷のいちごシロップのような甘いフレーバーが広がります。中煎りになると、モカフレーバーも感じられるようになります。

深煎り(フレンチロースト)

深煎り(フレンチロースト)

深煎りになると、いちごのようなフレーバーが落ち着き、モカフレーバーが強くなります。

<参考>

「イルガチャフェG‐1 ナチュラル チェルベサ」,ATC Specialty Coffee<https://www.specialtycoffee.jp/beans/2520.html>

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事