堀口珈琲:コスタリカ ロス・クレストネス フレンチロースト

堀口珈琲 コスタリカ ロス・クレストネス フレンチローストです。

堀口珈琲 HORIGUCHI COFFEEは、東京都世田谷区にあるスペシャルティコーヒー専門店です。創業者は、堀口 俊英(ほりぐち としひで)です。

このページのコンテンツ

コスタリカ ロス・クレストネス フレンチロースト

スポンサーリンク

ロス・クレストネス マイクロミル

ロス・クレストネス マイクロミル(Los Crestones Micromill)は、コスタリカ(Costa Rica)サン・ホセ州(San José Province)ペレス・セレドン・カントン(Pérez Zeledón Canton)ラ・ピエドラ・デ・リバス(La Piedra de Rivas)に位置するマイクロミルです。コーヒー生産地域としてはチリポ(Chirripó)に区分されます。

中心人物は、グレース・カルデロン・ヒメネス(Grace Calderón Jimenez)です。

チリポ国立公園(Chirripó National Park)を保護する目的で、ロス・クレストネス生産者組合(Los Crestones Producer Association)が設立されました。その2年後に、このコーヒー生産者グループは、ロス・クレストネス マイクロミルを設立しました。現在、ロス・クレストネス マイクロミルには、アリエータ家(Arrieta Family)、カルデロン家(Calderón Family)、アクーニャ家(Acuña Family)、トーレス家(Torres Family)の生産したコーヒーが集荷されます。これらの家族はすべて、チリポの小さな村、ラ・ピエドラ・デ・リバスに住んでいます。

品種

品種はカツーラ(Caturra)です。

精製方法

精製方法はウォッシュト(Washed)です。

堀口珈琲とパートナー生産者

堀口珈琲とパートナー生産者

ロス・クレストネス マイクロミルは、堀口珈琲のパートナー生産者です。

本来この生産エリアは、優良産地としては見られていない地域でした。
数年前にコスタリカを訪問した際には、スペシャルティコーヒーとは無縁の産地とききました。


しかし、標高が高く、土壌のよい特殊な場所で、そこで優れたコーヒーが作られていることが判明した訳です。希少性や高品質なコーヒーに対する関心度が高まるにつれ、このような特殊なコーヒーも世に出てくるようになったと考えます。
コスタリカのスペシャルティコーヒーは、マイクロミルの増加に伴い個性的なものが生まれてきましたが、それらに比べてもその品質と香味は突出していると感じています。

コスタリカ・クレストネス」,パパ日記 2014年10月22日
スポンサーリンク

堀口珈琲 コスタリカ ロス・クレストネス フレンチロースト

コスタリカ ロス・クレストネス フレンチロースト

今後ますますコスタリカの高品質コーヒーを牽引する生産エリアになるのでは、と期待しているチリポ地域。首都を擁し、海岸線に沿って南東方向に伸びるように広がるサン・ホセ州の東端に位置しています。ここはコスタリカ最高峰のチリポ山に抱かれた、都市部とは違い山と森が大部分を占める自然豊かな地域です。ここ数年、当社でも積極的に扱うようになったエリアであり、【ロス・クレストネス】を筆頭に【インペリオ・ロホ】や【コラソン・デ・ヘスス】など続々とマイクロミルが設立されています。ICAFE(コスタリカコーヒー協会)の生産エリア区分においてこの地域はかつて「ブルンカ」と呼ばれており、主に汎用品のコーヒーを生産するエリアとして認知されていました。

しかし、2000年代初頭から一部の生産者のなかで付加価値を付けた高品質なコーヒーで市場に打って出ようという機運が高まりました。小規模農家がミルの設立資金を集めコーヒーの買い手を探すのは非常に大変なことですが、情熱と努力をもってあきらめず活動を続けたこと、さらに政府の施策やNGOの協力もあり、今では高品質なコーヒーを生産するエリアとして非常に注目されています。堀口珈琲は日本のロースターとして初めてチリポに足を踏み入れ、以降も二人三脚で良いコーヒーのために努めてきました。

堀口珈琲

高カカオチョコレートのような甘さ控えめの味わいが印象的です。甘さや酸味が控えめのチョコレートのような濃厚でクリーンな味わいのコーヒーです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事