
丸美珈琲店 コスタリカ シュマヴァ農園 ゲイシャです。
丸美珈琲店(MARUMI COFFEE)は、2006年4月に創業した札幌市のスペシャルティコーヒー専門店です。現在札幌市内に6店舗展開しています。
このページのコンテンツ
コスタリカ シュマヴァ農園 ゲイシャ
シュマヴァ・デ・ロウルデス
シュマヴァ・デ・ロウルデス(Sumava De Lourdes)は、コスタリカ(Costa Rica)アラフエラ州(Alajuela Province)ナランホ・カントン(Naranjo Canton)シリ・スール地区(Cirrí Sur District)ロウルデス(Lourdes)に位置する農園です。コーヒー生産地域としては、ウェスト・バレー(英語:West Valley、スペイン語:Valle Occidental)に区分されます。
シュマヴァ・デ・ロウルデスは、エクスクルーシブ・コーヒーズ(Exclusive Coffees)の代表であるフランシスコ・メナ(Francisco Mena)によって管理されています。
品種
品種はゲイシャ(Geisha)です。
精製方法
精製方法はホワイトハニー(White Honey)です。
丸美珈琲店 コスタリカ シュマヴァ農園 ゲイシャ

<このコーヒーについて>
丸美珈琲店
コスタリカの新年度のコーヒーが入荷いたしました。 2019年春にオーナーの後藤が生産地を訪れた際にカッピングし、買い付けを決めたコーヒーです。
シュマヴァ農園はウェスト・バレー、ロウルデス地区の標高1,600~1,700mにある農園です。その中でもこのコーヒーはルバ地区で栽培されたコーヒーです。
農園のあるロウルデス地区はCoEで優勝した農園が4つもあるコーヒー栽培に非常に優れた土地です。
夜間に山から吹き下ろす冷たい風、昼間の日照、火山灰性の土壌が独特のテロアールを生み出していると言われています。
2013年からフランシスコ・メナ氏がこの農園のマネージメントを行っています。彼はスペシャルティコーヒーの輸出業者「エクスクルーシブコーヒー」の代表でもあり、年々進化を続けるコスタリカのスペシャルティコーヒー業界の中心的存在です。その経験と知見を活かして、荒廃した農園を建て直し、新たなスペシャルティコーヒーの農園・マイクロミルとして、素晴らしいコーヒーを作っています。
その品質は、2016 年に見事CoEで1 位の栄光を掴み取るなど数多くの実績があります。

味
ゲイシャ特有のジャスミンのようなフレーバーと柑橘系の酸味、白ワインのような透明感のある甘さが特徴です。特に白ワインのような透明感のある甘さは、このゲイシャを他のゲイシャと区別された特別なものにしています。