帰山人の珈琲遊戯:ラオス ジャイ サムライプロジェクト ティピカ

帰山人の珈琲遊戯 ラオス ジャイ サムライプロジェクト ティピカです。

帰山人の珈琲遊戯(GAME of COFFEE)は、2017年に始まった鳥目散 帰山人(とりめちる きさんじん)氏による焙煎豆販売です。

ラオス ジャイ サムライプロジェクト ティピカ

ジャイ・コーヒー生産者協同組合(JCFC)

ジャイ・コーヒー生産者協同組合(JCFC)(Jhai Coffee Farmer’s Cooperative)は、ラオス(Laos)チャンパーサック県(Champasak Province)パークソーン郡(Paksong District)ボーラウェン高原(Bolaven Plateau)に位置する協同組合です。パークソーン郡の農民は、自身が栽培している換金作物ではシナモンを消費しており、コーヒーは日常的に消費していません。

ジャイ・コーヒー生産者協同組合(JCFC)の前身となるジャイ・カフェ(Jhai Cafe)は、2000年にアメリカ合衆国のNGOであるジャイ財団(Jhai Foundation)によって設立されました。ジャイ財団は、1977年にリー・ソーン(Lee Thorn)によって設立され、主にラオスで参加型開発援助を行っています。

ジャイ・カフェは、ラオス内戦によって荒廃したボーラウェン高原の経済的自立を目指すことを目的に設立されました。2000年にジャイ財団のスタッフが、ボーラウェン高原のコーヒー栽培地域を訪れたことがきっかけとなり、この地域のコーヒーをアメリカ合衆国へ輸出する計画が開始されました。

ジャイ・カフェは設立当初、パークソーン郡の中心から3km南東に位置するマークモー村を中心に活動を行なっていました。ジャイ・カフェが来る以前は、農家に品質に対するこだわりはあまりありませんでしたが、ジャイ・カフェが精製器具や精製に関する知識をもたらし、コーヒーに栽培指導を行うことで、コーヒーの品質を高めていきました。

2005年にジャイ・カフェはFLO認証を取得し、ラオスで初のフェアトレード市場での販売を可能としました。そして、認証取得と同時にジャイ・コーヒー生産者協同組合(JCFC)(Jhai Coffee Farmer’s Cooperative)へと名称を変更しました。ジャイ・コーヒー生産者協同組合(JCFC)に組織を拡大したのを機に、収量の少ないティピカのみの買取を止め、ティピカとカチモール(Catimor)を混ぜてアラビカ種として販売し始めました。

ジャイ・カフェ(ジャイ・コーヒー生産者協同組合(JCFC))は、2001年から2004年までサンクスギビング・コーヒー(Thanksgiving Coffee)にコーヒーを販売していましたが、カチモールが混ぜられるようになってからは買取を断念しました。2009年から日本のオルター・トレード・ジャパン(ATJ)(Alter Trade Japan)がティピカの買取を始めました。

この辺りの経緯は、箕曲 在弘(みのお ありひろ)『フェアトレードの人類学―ラオス南部ボーラヴェーン高原におけるコーヒー栽培農村の生活と協同組合』に詳しいです。彼は2013年にSmile F Laosという学生団体を立ち上げました。

ラオス人民民主共和国の国花は、ラオ語(ラオス語)で
チャンパと呼ばれるプルメリアです。ファーもラオ語で、
青(あお)を意味します(青色はシーファー)。

ラオスは、ある意味で「隠れたコーヒー生産地」(?)です。
ロブスタ種を含めた全量の国別生産量では、近来のラオスは
メキシコやニカラグアに比肩し、コスタリカを遥かに凌ぐ勢い。
しかし、内陸国で独自の輸出ルートがないこと、官民で連携
する振興策が10年も続かず移り変わること、樹勢や精製に
管理が行き届かないこと、などから、国際市場では廉価原料
としてしか通じていない、実に残念な位置付けにあります。
しかし、ラオス南部のボラヴェン高原一帯は、古くから良質な
アラビカを産する地勢を有していて、最近はその可能性に
沿った生豆が(やっと)生産されるようになりました。
こうした動向から、今般にJCFC産ラオスコーヒーを珈琲遊戯
に初登場させることにしました。まずは、飲んでみてください。

フレーバー通販ページ

SAMURAI PROJECT

「SAMURAI PROJECT支援機構(準備室)」,PROJECT SAMURAI 2021年3月2日.

SAMURAI PROJECTは、GPLAO JAPAN LLCの運営するラオス・コーヒー支援プロジェクトです。GPLAO JAPAN LLC代表の竹村 和晃(たけむら かずあき)は、2017年にラオスを初めて訪れましたことをきっかけに、このプロジェクトを立ち上げました。生豆1kgの購入ごとに、4本の苗木がジャイ・コーヒー生産者協同組合(JCFC)へ寄付されます。SAMURAI PROJECTは、2020年9月にパークソーン郡(パクソン市)初めての認定プロジェクトとなりました。

SAMURAI PROJECTは、2025年にラオスを世界一のティピカ生産国にすることを目的としています。

「アフター週刊フレーバー・マルっとCM帰山人さんの「珈琲遊戯」新作」,フレーバー放送局 2021年11月3日.

品種

品種はティピカ(Typica)です。

「ティピカ」はアラビカ原種に一番近く、最も古い品種です。ティピカは栽培がとても難しく、
標高が高い土地でないと育たない、直射日光に弱く乾燥や病害虫、霜害、病気
に弱いといった弱点が多く、多くの日陰樹を必要とします。
その上、収穫生産量も少ないため、今現在ではコーヒー流通量全体の0.01%と極めて希少なコーヒー豆です。

ラオスでは無農薬栽培はもちろん、『オーガニック』に準ずる自然農法が主流となっています。
質の良いコーヒーチェリーをジャパンクオリティにて生産・加工・輸出までを一貫して行っています。

SAMURAI PROJECT

精製方法

精製方法はウォッシュト(Washed)です。

帰山人の珈琲遊戯 ラオス ジャイ サムライプロジェクト ティピカ

チャンパ ファー(青)

【生豆と焙煎の仕立て】
 
ラオス人民民主共和国 チャンパサック県
 ボラヴェン高原地区
 JHAI(ジャイ)コーヒー生産者協同組合(JCFC)
 SAMURAI GRADE 1-2
 ティピカ ウォッシュト(湿式精製)  100%

直火の手廻し釜で火力一定の「一本焼き」、20分10秒。
この原料豆のティピカの精製はかなり良好なので、
その柔らかい酸味が消失しきらない程度で深煎り。
ラオス国花のチャンパ(プルメリア)を想いながら、
柔らかい酸味とアジアンな苦味が渾然一体となった
稀少コーヒーのエキゾチックな風味、ご笑味ください。
(姉妹品「チャンパ デーン」との飲み比べもオススメ)

フレーバー通販ページ

柔らかい甘さ、酸味、口当たりのバランスに優れた味わいで、後口に土っぽさが残ります。アジアンな土っぽさがありますが、柔らかくクリーンな味わいです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事