
フグレン参宮橋 FUGLEN SANGŪBASHIは、 東京都渋谷区代々木4丁目20番10号にあるスペシャルティコーヒー店です。2024年1月31日にオープンしたフグレンの6店舗目です。
フグレン6店舗目となるお店を、参宮橋駅近くにオープンすることになりました。…
— Kenji Kojima (@kenji_k0jima) January 29, 2024
フグレン参宮橋 FUGLEN SANGŪBASHI
外観

内観

メニュー

3種コースは、フグレンのハンドドリップコーヒー(+100円でアイスへ変更)、クーケカッフェ(Kokekaffe)、沖縄ADA FARMのハンドドリップコーヒーの構成です。

グラインダーは、Weber WorkshopsのHG-1です。挽いた粉をKRUVEのSifter PLUS Grindでふるいにかけ、中央部分の粉のみ使用します。抽出には、ORIGAMIドリッパーを使用します。アイスコーヒーの場合は、水と氷を張ったボウルにサーバーを入れてゆっくりと冷やします。
ハンドドリップコーヒー

Colombia El Silencioは、グレープフルーツのような酸味が支配的な味わいです。

Peru Pamfilo Zuritaは、落ち着いた甘さとまろやかな質感のある味わいです。どちらもウォッシュトのクリーンな印象です。
クーケカッフェ

クーケカッフェ(Kokekaffe)は、ノルウェーのハイキングコーヒーです。一度沸かした湯をヤカンに入れて火をつけて再度沸騰させて、火を止めてからコーヒー粉を入れて3分蒸らし、それをフィルターで濾して作ります。

クーケカッフェは、フィルターで濾しているため、ハンドドリップコーヒーを大きく違わない味わいです。
個人的には、El Salvador El Martillo SL 28のほうが好みですが、ワイルドな味わいのキネッキブラ ブラウンチーズのせには、El Salvador El Pedregal Espresso Roastのほうが合います。
沖縄ADA FARMのハンドドリップコーヒー

ADA FARM No.3は、ナチュラル精製です。東南アジアの土着的なフレーバーのニュアンスとアルコールのような発酵感のある味わいです。

ADA FARM Akatitiは、ハニー精製です。Akatitiのほうが浅めの焙煎での提供で、よりナッティな味わいです。No.3とAkatitiというロット名は、サーフィンから由来した名前だそうです。
ADA FARMは極小ロットのため、売り切れ次第終了です。