
丸美珈琲店 コロンビア ディビソ農園 フレンチローストです。
丸美珈琲店(MARUMI COFFEE)は、2006年4月に創業した北海道札幌市中央区に本店を置くスペシャルティコーヒー専門店です。現在札幌市内に6店舗展開しています。
オーナーの後藤 栄二郎(ごとう えいじろう)は、2004年にドイツで開催されたワールド カップ テイスターズ チャンピオンシップ(WCTC)(World Cup Tasters Championship)で第3位に入賞しました。また、2013年のジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(JCRC)(Japan Coffee Roasting Championship)で優勝し、2014年にイタリアで開催されたワールド コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(WCRC)(World Coffee Roasting Championship)で第6位に入賞しました。


コロンビア ディビソ農園 フレンチロースト
エル・ディビソ農園
エル・ディビソ農園(Finca El Diviso)は、コロンビア(Colombia)ウィラ県(Huila Department)に位置する農園です。コーヒー生産地域としては、アンデス自然地域(英語:The Andean (natural) region、スペイン語:La región Andina (de Colombia))のウィラ(Huila)に区分されます。
ウィラ県は、アンデス山脈からマグダレナ川(Magdalena River)が流れ出る山脈地帯に挟まれた谷合に位置します。赤道高地の火山灰の豊かな土壌で、小規模生産者によってコーヒーが栽培されています。
品種
品種はティピカ(Typica)、ブルボン(Bourbon)です。
精製方法
精製方法はウォッシュト(Washed)です。
丸美珈琲店 コロンビア ディビソ農園 フレンチロースト

コロンビア南部にあるウィラ県は周囲を山脈に囲まれた渓谷地帯に位置しています。
そのためこのエリアは標高が高いためコーヒー栽培に適した気候となり、良質な酸と甘さをもつコーヒーがゆっくりと育ちます。その中で栽培されたコーヒーを小規模な農園ゆえに家族で丹念に生育することで完熟した果実のみを厳選し素晴らしいコーヒーが生産されています。
丸美珈琲店

味


表面を焦がさずに芯までしっかりと焙煎した深煎りの豆。
後藤栄二郎のテイスティング評価
渋み少なくコクのある後味の綺麗な苦みが甘さを伴って消えます。
まろやかな口当たりと甘さ、苦味のバランスに優れた味わいです。酸味の消えきらない焙煎度で、冷めてくると酸味が顔を出します。