丸美珈琲店:エチオピア ティマ ウォッシュト

丸美珈琲店 エチオピア ティマ ウォッシュトです。

丸美珈琲店(MARUMI COFFEE)は、2006年4月に創業した北海道札幌市中央区に本店を置くスペシャルティコーヒー専門店です。現在札幌市内に6店舗展開しています。

オーナーの後藤 栄二郎(ごとう えいじろう)は、2004年にドイツで開催されたワールド カップ テイスターズ チャンピオンシップ(WCTC)(World Cup Tasters Championship)で第3位に入賞しました。また、2013年のジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(JCRC)(Japan Coffee Roasting Championship)で優勝し、2014年にイタリアで開催されたワールド コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(WCRC)(World Coffee Roasting Championship)で第6位に入賞しました。

エチオピア ティマ ウォッシュト

ソーコー・コーヒー

ソーコー・コーヒー(Sookoo Coffee)は、エチオピア(Ethiopia)オロミア州(Oromia Region)グジ地方(Guji Zone)の家族経営のコーヒー輸出業者です。コーヒー生産地域としては、グジ地域(Guji Area)に区分されます。

オーナーはトゥレ・ワジ(Ture Waji)です。

トゥレ・ワジは学業を終えた後、従兄弟のコーヒー農園兼会社モルモラ(Mormora)、そしてグジ・ハイランズ・コーヒー(Guji Highlands Coffee)で輸出・農園マネージャーとしてキャリアをスタートさせました。エチオピアの貿易・コーヒー自由化政策により、2018年に初のウォッシングステーションを建設し、自社ブランドで初めてコーヒーを輸出するに至り、スークー・コーヒー(旧デンビ・ウド(Dambi Uddo))を設立することができました。

品種

品種はエチオピア在来種(Ethiopian Heirloom)です。

精製方法

精製方法はウォッシュト(Washed)です。

丸美珈琲店 エチオピア ティマ ウォッシュト

エチオピア ティマ ウォッシュト

<このコーヒーについて>

エチオピア南部グジ県シャキッソエリアのコーヒー。
良質なスペシャルティコーヒーを産出するエリアとして知られています。
自社ウォッシングステーションを所有し、運営管理を行う 「Sookoo Coffee社」が率いるミルで精製が行われ 21の小規模生産者により収穫されたロットです。
「Sookoo Coffee社」では、生産量と品質が維持されるよう生産者へ収穫前の融資、道路や学校の建設など、コーヒー生産のコミュニティの改善、維持にも注力しています。

丸美珈琲店

アールグレイのような紅茶を連想させる味わい
マンダリンオレンジやパパイヤのような果実感

後藤栄二郎のテイスティング評価

オレンジマーマレードのような甘酸っぱい味わい、冷めてくると酸味の印象が強くなります。後味にモカの発酵臭が残ります。

Xでフォローしよう

おすすめの記事