
帰山人の珈琲遊戯 ドミニカ アルフレッド・ディアス プリンセサ ワイニー・ナチュラルです。
帰山人の珈琲遊戯は、2017年に始まった鳥目散 帰山人(とりめちる きさんじん)による焙煎豆販売です。
ドミニカ アルフレッド・ディアス プリンセサ ワイニー・ナチュラル
ドミニカ共和国
ドミニカ共和国(Dominican Republic)は、カリブ海域西インド諸島(West Indies)大アンティル諸島(Greater Antilles)イスパニョーラ島(Hispaniola)に位置しています。首都はサント・ドミンゴ(Santo Domingo)です。
イスパニョーラ島は、西側がハイチ共和国(Republic of Haiti)、東側がドミニカ共和国で構成されています。サン=ドマング(Saint-Domingue)(現在のハイチ共和国)は、1791年から1804年にかけてのハイチ革命以前の18世紀後半、世界最大のコーヒー生産地として知られていました。ドミニカ共和国のコーヒーは、1735年にサン=ドマングから持ち込まれたと言われています。
日本人とドミニカのコーヒー
戦後の移民政策の一環として実施されたドミニカ移民政策により、数多くの日本人がドミニカ共和国に移住し、農業に従事しました。ドミニカ共和国では、現在も日本人によってコーヒーの生産が続けられています。
コーヒー生産地域
ドミニカ共和国のコーヒー生産地域は、バオルコ山脈(英語:Bahoruco Mountain Range、スペイン語:Sierra de Bahoruco)、ネイバ山脈(英語:Neyba Mountain Range 、スペイン語:Sierra de Neiba)、中央山脈(英語:Central Mountain Range、スペイン語:Cordillera Central )、北部山脈(英語:Northern Mountain Range、スペイン語:Cordillera Septentrional)の4つの主要な山脈地帯に位置しています。
品種

ドミニカ共和国では、古くからティピカ(Typica)が栽培されてきました。しかし、コーヒーさび病菌の流行により、2005/06年から2014/2015年の10年間に、コーヒーの輸出量が84.22%減少しました。そのため、ドミニカコーヒー評議会(CODOCAFE)(英語:Dominican Coffee Council、スペイン語:Consejo Dominicano del Café)によって、コーヒーさび病菌に耐性のある品種が配布されました。
アルフレッド・ディアス
アルフレッド・ディアスは、ドミニカ共和国(Dominican Republic)北シバオマクロ地域(Norte/Cibao Macro-region)南シバオ地域(Cibao Sur Region)ラ・ベガ県(La Vega Province)ハラバコア(Jarabacoa)のコーヒー生産者です。

ドミニカ共和国は、地理的区分として3つの「マクロ地域(Macro-region)」と10の「地域(Region)」があり、行政区分として31の「県(Province)」と1つの「首都特別区(National District)」から構成されています。

大西洋に接するシバオ・バレー地域(Cibao Valley Region)は、北東シバオ地域(Cibao Nordeste Region)、北西シバオ地域(Cibao Noroeste Region)、北シバオ地域(Cibao Norte Region)、南シバオ地域(Cibao Sur Region)に区分されています。ラ・ベガ県ハラバコアは、南シバオ地域に位置しています。
生産者はアルフレッド・ディアスです。
その生い立ちも波瀾万丈で、42人兄弟(!)で父が早く亡くなったため、家族を助けるために19歳の時、ニューヨークへ働きに出かけました。レストラン、倉庫会社で働いたのち、20代前半のとき、自分で倉庫を買い独立。さらに、ニューヨーク市内にスーパーマーケットを開業。1991年、スーパーを義父母に売り、ドミニカに戻り、コーヒー栽培を始め、今に至ります。
「ドミニカレポート」,SPECIALTY COFFEE WATARU.
「プリンセサ(Princesa)」という名前は、このロットを取り扱うワタルのブランド名です。
品評会
ドミニカコーヒー評議会(CODOCAFE)は、2007年に「ドミニカ共和国初の高品質コーヒーの全国大会(Primera Competencia Nacional de Café de Calidad de la República Dominicana)」というコーヒーの品評会を開催しました。
アルフレッド・ディアスのコーヒーは、この品評会で第2位に入賞しました。
品種
品種はカツーラ(Cattura)とティピカ(Typica)です。
精製方法
精製方法はワイニー(Winey)です。
帰山人の珈琲遊戯 ドミニカ アルフレッド・ディアス プリンセサ ワイニー・ナチュラル
プリンセサ プリンセサ



【生豆と焙煎の仕立て】
ドミニカ共和国 シバオ地域 ハラバコア地区
アルフレド・ディアス農園
カトゥーラ・ティピカ ワイニー・プロセス(乾式精製) 100%とんでもなく良いキワモノです。ワイニープロセスとは、
フレーバー通販ページ
乾式精製の一種ですが、意図的にコーヒーチェリーの
発酵臭を強烈に生豆に自然着香させることを狙います。
キワモノはキワモノですが、このロットはハッキリとした
赤ワイン様の香りがあります。それでいて、中煎りに
しても酸味に刺すようなトゲトゲしさがなく、優美なコク
が感じられるものです(松屋コーヒー本店で試飲済)。
この生豆ならばイケる…このドミニカ・ワイニーを
赤ワイン様の香りがする稀少な深煎りに仕立てました。
直火の手廻し釜で火力一定の「一本焼き」、焙煎時間は
18分40秒で、甘酸っぱさを残しつつコクのある深煎りに。
濃いめに淹れて、チビチビと味わうのも一興でしょう。
ゆっくりとご笑味ください。

味
カッピングプロファイル レッドワイン、アプリコット、オレンジ、ミルクチョコレート、スウィート、ラウンドマウスフィール
ワタル
「優美なコク」と呼ぶに相応しく、口当たりの印象が美しく、赤ワインのような上品な味わいです。口当たりの美しさが特別に印象に残るコーヒーです。
<参考>
Dominican Coffee Council<http://www.winne.com/dr/to02.html>