
カフェ ランバン エチオピア イーストハラー4 ナフィシフィです。
カフェ ランバン(Café RANBAN)は、1977年に創業した北海道札幌市にある自家焙煎珈琲店です。札幌市の自家焙煎の先駆けとなる珈琲店の1つです。
エチオピア イーストハラー4 ナフィシフィ
イースト ハラー4 ナフィシフィ
イースト ハラー4 ナフィシフィ(East Harrar 4 Nafisifi)は、M.A.O. ハラール・ホース(M.A.O. Harar Horse)の創業者であるモハメッド・アブディラヒ・カヒン・オグサデイ(Mohammed Abdillahi Kahin Ogsadey)の甥にあたるラシッド・アブディラヒ(Rashid Abdullahi)によって生産されたロットです。
このロットは、ハラールの厳選された地域からコーヒーチェリーが調達され、細心の注意を払って手作業で選別、乾燥、果肉除去、再び手作業で選別、最終的に欠点がほぼゼロになるようにされ、ハラー・ホース・ブランドの栄光の時代に匹敵するカップ・クオリティを引き出しました。
品種
品種はエチオピア在来種(Ethiopian Heirloom)です。
精製方法
精製方法はナチュラル(Natural)です。
オグサデイは、エチオピアで最初に高床式の乾燥ベッドを使用した1人と言われています。
カフェ ランバン エチオピア イースト ハラー4 ナフィシフィ

イルガチェフェなどで有名なエチオピア、その中でも最高級品として取引されるのがこのハラー地区で収穫された「モカハラー」です。完熟ブルーベリーやコンコードワインのようなフレーバーを持っています。
カフェ ランバン
カフェ ランバンでは、コーヒーの焙煎度を選択できます。エチオピア イースト ハラー4 ナフィシフィは、浅煎り(ライトロースト)、中煎り(ミディアムロースト)、深煎り(フレンチロースト)から選択できます。
浅煎り(ライトロースト)

味
ブルーベリー系のフレーバーが綺麗に広がります。
中煎り(ミディアムロースト)

味
ブルーベリーのようなフレーバーが印象的です。浅煎りよりもバランスが取れ、より甘さの強い味わいです。
深煎り(フレンチロースト)

味
ブルーベリーのようなフレーバーが香る、深煎りのコク深い味わいです。
<参考>
"Back on the Horse",Royal Coffee<https://royalcoffee.com/back-on-the-horse/>
"Ethiopia Harar and Dire Dawa",sweet maria's coffee<https://library.sweetmarias.com/ethiopia-harar-and-dire-dawa/>