
丸美珈琲店 グアテマラ アギホテス農園 マラゴジッペ ナチュラルです。
丸美珈琲店(MARUMI COFFEE)は、2006年4月に創業した北海道札幌市中央区に本店を置くスペシャルティコーヒー専門店です。現在札幌市内に6店舗展開しています。
オーナーの後藤 栄二郎(ごとう えいじろう)は、2004年にドイツで開催されたワールド カップ テイスターズ チャンピオンシップ(WCTC)(World Cup Tasters Championship)で第3位に入賞しました。また、2013年のジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(JCRC)(Japan Coffee Roasting Championship)で優勝し、2014年にイタリアで開催されたワールド コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(WCRC)(World Coffee Roasting Championship)で第6位に入賞しました。


グアテマラ アギホテス農園 マラゴジッペ ナチュラル
ロス・アギホテス
ロス・アギホテス(Los Aguijotes)は、グアテマラ(Guatemala)ハラパ県(Jalapa Department)に位置する農園です。コーヒー生産地域としては、フライハネス・プラトー(Fraijanes Plateau)とニュー・オリエンテ(New Oriente)に区分されます。
農園主はエルミニオ・サパタ(Herminio Zapata)と息子のネルソン・サパタ(Nelson Zapata)です。
「アギホテス(Aguijotes)」という農園名は、「泉のある土地」を意味しています。エルミニオは、以前は収穫したコーヒーチェリーを協同組合に持ち込んで精製し、地域の他の生産者のチェリーとブレンドして販売していた。プリズマ・コーヒー(Prisma Coffee)のエドゥアルド・アンブロシオ(Eduardo Ambrocio)が彼に会ったとき、マラゴジッペ(Maragogipe)をカッピングして、大きなポテンシャルがあると感じたため、ロットを分けて代わりに一緒に仕事をするよう説得しました。
ウェット・ミルとパルピング・マシーンを作るために莫大な投資をすることなく、自分自身でコーヒーの精製を始めるために、ナチュラル(Natural)で精製することを勧められました。この地域は低温多湿という理想的な気候条件に恵まれ、その品質が存分に発揮されます。このコーヒーは、2017年と2018年の地域品評会で第1位を獲得しています。
品種
品種はマラゴジッペ(Maragogipe)です。
精製方法
精製方法はナチュラル(Natural)です。
丸美珈琲店 グアテマラ アギホテス農園 マラゴジッペ ナチュラル


味
チェリーやグアバのような綺麗な果実感、後口に発酵感の残るフレーバーが印象的です。赤果実系の綺麗な味わいです。