
丸美珈琲店 コロンビア バーガル農園です。
丸美珈琲店(MARUMI COFFEE)は、2006年4月に創業した北海道札幌市中央区に本店を置くスペシャルティコーヒー専門店です。現在札幌市内に6店舗展開しています。
オーナーの後藤 栄二郎(ごとう えいじろう)は、2004年にドイツで開催されたワールド カップ テイスターズ チャンピオンシップ(WCTC)(World Cup Tasters Championship)で第3位に入賞しました。また、2013年のジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(JCRC)(Japan Coffee Roasting Championship)で優勝し、2014年にイタリアで開催されたワールド コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(WCRC)(World Coffee Roasting Championship)で第6位に入賞しました。


コロンビア バーガル農園
バーガル農園
バーガル農園(Finca El Vergel)は、コロンビア(Colombia)ウィラ県(Huila Department)アルヘシラス市(Algeciras Municipality)に位置する農園です。標高約1,920m、総面積68ヘクタールのうち、15ヘクタールでコーヒーを栽培しています。コーヒー生産地域としては、アンデス自然地域(英語:The Andean (natural) region、スペイン語:La región Andina (de Colombia))のウィラ(Huila)に区分されます。
農園主はロビンソン・ロソ(Robinson Rozo)です。
ロビンソン・ロソは、幼い頃からコーヒーの精製技術を学んでいました。その技術は、父親のリバルド・ロソ(Libardo Roso)と、父親も通っていた地元の技術学校のひとつであるエル・セナ(El Sena)に負うところが大きいのです。彼は自分でコーヒーノキを育て始める前に、カップの仕方を学び、父親と一緒にカツーラ(Caturra)の苗木の栽培に励みました。
ウィラ・マジコ・コンペティション
バーガル農園は、ザ・コーヒー・クエスト(The Coffee Quest)主催の2020 ウィラ・マジコ・コンペティション(2020 Huila Magico Competition)で第1位に輝きました。
丸美珈琲店 コロンビア バーガル農園

コロンビア国内のベストカップのファイナリストに残るなど、
高品質なコーヒーの生産に情熱を持ちながら取り組み、評価をされている農園のコーヒーです。
丸美珈琲店

味

〜味わい〜
リッチなチョコレートやピュアココアの印象。クリーミーで重厚感のある飲み心地。
丸美珈琲店
コロンビアらしいマイルドなボディと苦味が印象的です。丸美珈琲店でフレンチローストで提供されるコロンビアよりも浅めの焙煎ですが、酸味よりも苦味とボディの印象が強い味わいです。