
加藤珈琲店 グアテマラ ラス・デリシャスです。
加藤珈琲店は、愛知県名古屋市に本社を置く大手コーヒー店です。
グアテマラ ラス・デリシャス

グアテマラ
グアテマラ(Guatemala)はシェラ・マドレ山脈(Sierra Madre)が縦横に走っている中米北部の国です。シェラ・マドレ山脈はメキシコの北西から南東にかけて連なる大山脈で、北はロッキー山脈に続き、南端に位置するのがグアテマラです。グアテマラは火山国で、グアテマラコーヒーの多くは山脈の斜面で栽培されています。標高1,300m~2,000mの高い標高、降雨量の多い肥沃な火山灰土壌で、高品質なコーヒーの栽培に恵まれた環境です。気象は、太平洋側と大西洋側のそれぞれの熱帯性気候に影響されます。
グアテマラには狭い国土に8つの代表的な産地があり、山脈を挟んで気象条件が違うため、それぞれに特徴が異なります。中央にあるのがアンティグア地区、国を囲むようにしてあるのがフライハネス地区、アカテナンゴ地区、サンマルコス地区、アティトラン地区、ウエウエテナンゴ地区、コバン地区、ヌエボ・オリエンテ地区の8つです。これらの産地は、1960年に設立されたグアテマラ国内のコーヒー生産者を代表する組織であるアナカフェ(Asociación Nacional Guatemalteca de Café (Anacafé))によって認定されています。
ラス・デリシャス
グアテマラ ラス・デリシャスは、加藤珈琲店がセレクトしたグアテマラのSHB規格のコーヒーです。
規格(グレード)
グアテマラのコーヒーは、標高により7等級に分けられます。
ストリクトリー・ハードビーン(SHB) | 標高1,350m以上 |
ハードビーン(HB) | 標高1,200~1,350m |
セミハードビーン(SH) | 標高1,050~1,200m |
エクストラ・プライムウォッシュト(EPW) | 標高900~1,050m |
プライムウォッシュト(PW) | 標高750~900m |
エクストラ・グッドウォッシュト(EGW) | 標高600~750m |
グッドウォッシュト(GW) | 標高600m以下 |
グアテマラ ラス・デリシャスは、ストリクトリー・ハードビーン(SHB)の格付けです。
加藤珈琲店 グアテマラ ラス・デリシャス

グァテマラでは1969年に国立コーヒー生産協会「ANACAFE(アナカフェ)」が発足し、コーヒー栽培の研究や生産者の指導の他、世界に向けての販売・宣伝活動 を行うなど、同国のコーヒー産業を支えています。 特に8大コーヒー産地が有名ですが、同国の品質基準では標高が高くなるほど風味も豊かになり高品質とされ、等級は生産地の高度で大きく5等級に分けられます。 最高等級は標高1350m以上のSHB(ストリクトリーハードビーン)、1200~1350mはHB(ハードビーン)、1100~1200mはSH(セミハードビーン)、 以下はEPW(エクストラプライムウォッシュト)、PW(プライムウォッシュト)です。本品は最高等級にランク付けされるSHB規格のみを厳選しました。フルーティーな風味を感じながらも、しっかりとしたコクも感じる、まさにラスデリシャスなコーヒーです。
香り:★★★☆
加藤珈琲店 ホームページより
コク:★★★☆
甘味:★★☆☆
苦味:★☆☆☆
酸味:★☆☆☆

味
グアテマラらしいフルーティーなフレーバーの、爽やかで飲みやすいコーヒーです。