
スターバックス リザーブ®のマウント ケニア バラグウィです。スターバックス リザーブ®は、一部限定店舗でのみ取り扱われる限定コーヒーです。
このページのコンテンツ
マウント ケニア バラグウィ

ケニヤ
ケニア(Kenya)は東アフリカに位置するイギリス連邦加盟国の共和制国家です。赤道直下にあり、北にエチオピア、北西に南スーダン、西にウガンダ、南にタンザニア、東にソマリアと国境を接し、南東はインド洋に面しています。首都はナイロビ(Nairobi)です。
ケニアで栽培されるコーヒーは、ほとんどがアラビカ種です。ケニアの高原、火山灰の土壌、適度な降雨量は、アラビカ種コーヒーの生産に最適な環境を提供しています。ケニアでは、枝刈り、適切な時期の収穫および処理などの、コーヒー農園の管理が厳密になされており、病気や害虫の防除には特に注意が払われています。
ケニアのコーヒーの歴史は複雑で、イギリスの植民地であったため、ケニアコーヒーの歴史はその国家の歴史と独立のための闘いを反映しています。 ケニアはコーヒーの起源と見なされているエチオピアに近接しているにも関わらず、長い間コーヒーの生産は行われていませんでした。
1885年頃、タンザニアとの国境近くで栽培されていたコーヒーが、ケニアのテイタ丘陵南部の村、ブラにまで栽培が広まったのが、ケニアでの最初のコーヒー栽培だと言われています。このタンザニアのコーヒーの始まりは、1877年にフランス人宣教師がレユニオン島から持ち込んだブルボンが最初です。
東アフリカには、レユニオン島(旧ブルボン島)由来のブルボンと、イエメン由来のモカが持ち込まれ、これらが東アフリカに広まる過程で、この二つを区別するために、前者のブルボンが「フレンチミッション」、後者のモカが「スコティッシュミッション」と呼ばれるようになったようです。(このあたリは、旦部幸博氏の百珈苑BLOG「東アフリカの品種」と「ケニアのコーヒー栽培」に詳しいです)。
ケニアは1895年にイギリス領になってから、1963年にケニヤッタ大統領(Kenyatta)が独立を勝ち取るまでに長く植民地の時代が続いていました。イギリスがケニアに植民地化した後、特定の換金作物は白人入植者によって栽培が管理されることとなり、ケニア人はそのために安価な労働として白人たちに使われることになりました。コーヒーはこの特定の換金作物の一つでした。
1952-1960年に続いたマウマウの反乱(Mau Mau war)までは、ケニア人の一部にコーヒーを栽培することが許可されていましたが、どのくらいコーヒーノキを生育できたかが厳密に管理され、彼らはコーヒー豆を飲料として直接消費することは許されませんでした。
ケニアではかつて、すべてのコーヒーが政府の管理の下、一元的に処理して販売されていました。このコーヒーの栽培と販売に関する政府の規制は、2006年に緩和されるまで続いていました。かつては政府主導のオークションを通じてのみコーヒーを販売することができましたが、現在では直接または協同組合を通じてコーヒーの売買契約することも可能になっています。
バラグウィ農民協同組合

バラグウィ農民協同組合(Baragwi Farmers Co-operative Society Limited)は、ケニア旧中央州(Central Province)キリニャガ郡(Kirinyaga County)ギチュグ区(Gichugu Division)のバラグウィ(Baragwi)およびカルマンディ(Karumandi)に位置しています。この協同組合は、バラグウィに因んで名付けられました。
東はンガリアマ(Ngariama)とンジュキイニ(Njuki-ini)、西はカバレ(Kabare)とキリマ(Kirima)、北にケニア山(Mount Kenya)、南にムウェア区(Mwea Division)と接しています。本社は、キアンヤーガ市場(Kianyaga market)に位置してます。
コーヒーは、標高5,199mとアフリカで2番目に高いケニア山の南側の斜面で生産されます。
バラグウィ農民協同組合は、ケニアで最も歴史のある協同組合の1つです。この協同組合は1953年10月26日に登録され、次の目的でコーヒーマーケティング組合として登録番号CS / 0398が付与されました。
- To promote social economic interests of its members.
- To arrange for coffee processing, grading, packing, transporting and marketing for the best price.
- Do any other activity deemed necessary for the most profitable disposal for the members, as set out in the Society’s by-laws.
協同組合の会員は登録申請書に署名した最初の会員と、後から入会した会員で構成されており、16,892人の登録会員がいます。これらの会員は、この協同組合を構成している12のウェット・ミルから集められています。
No | Factory |
---|---|
01 | Mushagara Wet Mill |
02 | Kagongo Wet Mill |
03 | Rwambiti Wet Mill |
04 | Karumandi Wet Mill |
05 | Nyanja Wet Mill |
06 | Kianyaga Wet Mill |
07 | Guama Wet Mill |
08 | Gachami Wet Mill |
09 | Kianjiru Wet Mill |
10 | Kariru Wet Mill |
11 | Githiururi Wet Mill |
12 | Thimu Wet Mill |
この協同組合を構成するウェット・ミルの2008/2009から2012/2013までのコーヒー生産量は以下の通りです。
Season | 2008/2009 | 2009/2010 | 2010/2011 | 2011/2012 | 2012/2013 |
Wet Mill | Cherry | Cherry | Cherry | Cherry | Cherry |
Mushagara | 836,911 | 640,479 | 271,916 | 1,046,601 | 556,599 |
Kagongo | 299,987 | 341,784 | 153,570 | 560,386 | 545,659 |
Rwambiti | 256,272 | 183,792 | 162,687 | 299,182 | 386,551 |
Karumandi | 633,127 | 584,041 | 238,400 | 1,017,566 | 719,658 |
Nyanja | 448,435 | 442,500 | 256,816 | 733,383 | 393,598 |
Kianyaga | 474,747 | 484,049 | 177,202 | 597,517 | 643,611 |
Guama | 697,495 | 575,894 | 187,292 | 1,025,814 | 797,873 |
Gachami | 596,484 | 496,598 | 308,782 | 797,501 | 595,302 |
Kianjiru | 473,443 | 438,945 | 192,443 | 735,569 | 671,579 |
Kariru | 437,049 | 314,776 | 165,322 | 671,987 | 513,942 |
Githiururi | 200,667 | 137,781 | 230,269 | 215,368 | 450,597 |
Thimu | 434,786 | 404,438 | 174,949 | 804,127 | 687,101 |
Totals | 5,789,403 | 5,045,077 | 2,519,648 | 8,505,001 | 6,962,070 |
この協同組合の従業員は137人で、106人が男性、31人が女性です。
認証
この協同組合は、2011年8月にレインフォレスト・アライアンス(Rainforest Alliance (RA) )認証を取得しています。
品種
品種はSL-28とSL-34、ルイル 11(Ruiru 11)です。
SL-28とSL-34は、ケニアのスコット研究所(Scott Laboratories)(現在の国立農業研究所(NARL)(National Agricultural Research Laboratories))から輩出された品種です。スコット研究所は1903年にケニアのカベテ(Kabete)に設立された東アフリカ初のコーヒー研究所です。SL-28とSL-34は、この研究所から輩出された代表的な品種で、高品質なコーヒーとして知られています。
SLは"Scott Laboratories"の頭文字で、この研究所に集まられた種苗コレクションから選抜した品種に付けられました。SLの品種群は「SL選抜種(Scott Laboratories selection)」と呼ばれています。
SL-28はSLシリーズの28番目、SL-34は34番目のセレクションです。
SL-28とSL-34については、旦部幸博氏の百珈苑BLOG「東アフリカの品種」に詳しいです。
精製方法
精製方法はウォッシュト(Washed、湿式)です。
このロットは、ウォッシュトのケニアコーヒーを探していたスターバックスのバイヤーが、厳選された20種類のコーヒーサンプルの中から選んだコーヒーです。
味
ケニアに特徴的な明るい果実感の強い酸味、カシスのようなフレーバーが特徴です。 フルボディの厚みのある味わいがカシスのようなフレーバーを引き立てます。
ケニア特有の明るく強い酸とカシスのようなフレーバーについては、旦部幸博氏の『コーヒーの科学「おいしさ」はどこで生まれるのか』の「ケニアに潜むカシスの香り」に詳しいです。
スターバックス リザーブ®のマウント ケニア バラグウィ
STARBUCKS RESERVE®とは


私たちは毎年、すばらしいコーヒーを求めて世界中を旅しています。
時として、すぐにでも持ち帰って、たくさんの人に味わっていただきたい希少で個性的なコーヒーに出会うことがあります。
私たちのコーヒーバイヤーやファーマーサポートセンターの農学者たちは世界中のコーヒー農家を訪れて信頼関係を築くことでそういったコーヒーの発見、そして調達にまでこぎつけたのです。
カッピングと呼ばれる風味テストを年間25万杯以上も繰り返すスターバックスの専門テイスターが厳選した、最も個性豊かなコーヒー。
それが、スターバックス リザーブ® コーヒーです。
スターバックス ホームページより
※ラベルデザイン
このカードは、頂上が雪で覆われ、象や100種以上の鳥たちが生息するケニア山をイメージして描かれています。その山の麓の火山性の土壌でコーヒーは育てられます。生き生きとした色彩からは、ケニア山の情景とそこに力強く生息する生命、そしてこのコーヒーを育てる美しい土地が想像されます。
スターバックス ホームページより

焙煎
スターバックスは、コーヒーをローストのレベルで、スターバックスブロンドロースト(浅煎り)、スターバックスミディアムロースト(中煎り)、スターバックスダークロースト(深煎り)の3つに分類しました。豆ごとに少しずつ異なるローストの時間や温度を40年もの蓄積された経験と技術をもったマスターロースターが探求しています。
このマウント ケニア バラグウィは、スターバックスミディアムローストであると思われます。
焙煎:スターバックスミディアムロースト
バランスのとれた、まろやかさと豊かな風味が特長。

味
ケニア特有のカシスやグレープを思わせるフレーバー、まろやかな口当たりとしっかりとした厚みのあるコクが印象的です。
ケニアのコーヒーの特徴がキレイに出ているコーヒーです。
<参考>
Baragwi Farmers Co-operative Society Limited<https://www.baragwicoffee.co.ke/>